【二宮町】二宮町で声掛け事案発生、地域の防犯意識向上が必要

二宮町大磯警察署から、2月7日から13日までの期間で、二宮町内において声掛け事案が1件発生したことが報告された。地域の安全を確保するため、住民の防犯意識向上が求められている。
事案の概要
大磯警察署の発表によると、二宮町内で声掛け事案が1件発生。このような不審者による声掛けは、より重大な犯罪に発展する可能性もあり、地域住民の警戒が必要となっている。
防犯対策のポイント
- 不審者を見かけたら、すぐに警察に通報する
- できるだけ一人で歩かない
- 防犯ブザーを携帯する
- 明るい道や人通りの多い道を選んで歩く
- 近所での声掛け合いを心がける
緊急連絡先
- 大磯警察署:0463-22-1213
- 緊急時:110番
筆者のコメント
寒い日が続き、日が短い時期だからこそ、防犯には特に気を配りたい。
最近は、SNSでご近所さんとの情報共有も活発になってきているが、声掛け事案は重大な犯罪の前触れとなることもある。
子どもたちの下校時間に合わせて、地域の方々が見守り活動をしてくれている姿をよく見かける。私も登下校時には意識的に外に出るようにしている。
湘南エリアは比較的安全な地域と言われているが、だからこそ油断は禁物だ。地域の絆を大切にしながら、みんなで安全な街づくりを心がけていきたい。