【小田原市ニュース】民間建築物小田原産木材利用促進事業費補助金の支給を決定
ニュース 小田原市

【小田原市ニュース】民間建築物小田原産木材利用促進事業費補助金の支給を決定

2023/05/18

2023年5月18日、小田原市は小田原産木材を使用した建築や木質化に対する支援として、民間建築物小田原産木材利用促進事業費補助金を支給することを公表した。

補助金支給の経緯

小田原市の森林の多くは、スギ・ヒノキの人工林が占めており、健全に保つためには間伐等の森林整備に伴って生産された木材を積極的に利用・活用することが重要である。

そのため小田原市は、小田原産木材の利用拡大や、木の良さのPRおよび市民の木材利用に関する意識向上を図るため、多くの市民等が利用する市内の民間建築物において、小田原産木材を使用した建築や木質化により木材を積極的かつ効果的に活用する取組に対して補助を行うことを決めた。

対象建築物

小田原産木材を使用することでPR効果が見込まれる、多くの市民等が利用する小田原市内の民間建築物

対象者

対象建築物の所有者、対象建築物で事業を行う法人・個人

補助対象事業

小田原産木材を使用した民間建築物の建築、木質化であり、小田原産木材が目立つ形で使用され、PR効果が見込まれる事業

対象事業費

小田原産木材を使用した建築・木質化に係る工事、木製什器の購入

補助金額

対象事業費の2分の1

(上限200万円)

申請方法・申請期間

交付申請書に必要書類を添えて、市役所農政課に直接または郵送にて提出。

・事前相談 6月1日(木)~7月14日(金)

・交付申請 6月1日(木)~7月31日(月)

※予算に達し次第、受付終了。

おすすめ記事

【小田原市】「おだタク・おだチケ」実証実験が11月からスタート!
小田原市では、多様な移動ニーズに対応するため、2023年11月1日(水)〜2024年3月29日(金)の期間で「おだタク・おだチケ実証事業」を実施する。 「おだタク・おだチケ」とは、相乗りタクシー「おだタク」とタクシー・路線バス共通助成券「おだチケ」のこと。 高齢者を中心に、駅やバス停から離れている地区に住む方々の日常的な移動支援のニーズが高いことから、小田原市では移動支援策の利用実態や効果を検証す...
2023/10/02
ニュース
小田原市
小田原の「まちづくり」を伝える広報特別編『GROW』23年度版発行
小田原市が目指す未来のまちの姿、それに向かい現在取り組んでいる施策などを分かりやすく紹介する広報小田原特別編「GROW」2023年度版が10月に発行される。 小田原市は2021年3月に「2030ロードマップ)を策定し、2022年3月にはそれを引き継ぐ第6次小田原市総合計画「2030ロードマップ1.0」を策定。 昨年度発行した「GROW」では、「2030ロードマップ1.0」で示した7つの重点施策((...
2023/10/02
ニュース
小田原市
【小田原市】小田原短期大学が沖縄の施設と「名護スクール」来春4月開設
学校法人三幸学園・小田原短期大学は、沖縄県名護市の施設を利用して、2024年4月1日より保育学科通信教育課程のスクーリング授業を実施することを発表した。 小田原市城山にある小田原短期大学は、食物栄養学科と保育学科、保育学科通信教育課程を構成し、実践的な教養や職業人としての専門的な知識や技術などの力を備えた人材の育成に努めている。 保育学科通信教育課程のスクーリング会場として、小田原本校に加え、宮崎...
2023/09/22
ニュース
小田原市
【小田原市】ご当地キャラのカプセルトイ「小田原っこ」全6種を販売中!
小田原の老舗お土産問屋「野澤作蔵商店」の店頭にて、小田原のご当地キャラクターがデザインされたアクリルキーホルダー「小田原っこ(ODAWARAKKO)」が、ガチャガチャ(カプセルトイ)として販売中だ。 デザインは、南足柄在住のイラストレーター山田花菜とデザイナー吉成誠の創作ユニット「こども風景デザイン室」。 以下の全6種類で、価格はいずれも400円となっている。 小田原かまぼこちゃん 小田原ちょうち...
2023/09/19
ニュース
小田原市
公式SNS