【逗子市】スズメバチに要注意!
ニュース 逗子市

【逗子市】スズメバチに要注意!

2023/09/16
画像出典:湘南人

現在逗子市では、市内ハイキングコース上でスズメバチが飛んでいるという情報やスズメバチによる被害の情報が寄せられている。
スズメバチの活動時期は4月~11月だが、特に秋の時期に活動のピークをむかえ、攻撃性も高くなるので、注意が必要だ。
観光やレジャーを良き思い出とするためにも、逗子を訪れる際には、十分に気を付けよう。

連絡があった場所

場所

二子山ハイキングコース 山火事注意看板19付近

日時

2023年9月14日

情報

ハイキング中の方がハチに刺されたと連絡あり。

刺されないようにするためには

まずは、巣を刺激しないこと。
静かにして、そっと通ることが大切だ。
また、スズメバチは黒い色に反応し、人の衣服等にとまってから刺すので、お出かけの際には、白い化繊等のなめらかな(すべすべした)素材の衣服を着用することをおすすめする。
なお、ハチはにおいにも敏感なので、香水や整髪剤等の使用には充分注意しよう。

ハチが自分に向ってきたら

通常、エサを探しているスズメバチが攻撃してくることはない。
もし、自分の方へ飛んできたとしても、慌てずに派手な動きはしないこと。

もしスズメバチに刺されてしまったら

応急処置として、傷口から毒を絞りだし、水道水でよく洗った後、氷などで冷やそう。
その際、毒を口で吸い出すことは、絶対に止めていただきたい。
数か所刺された場合には、アレルギー体質の方、過去にハチに刺されたことのある方は特に注意が必要だ。
人によってはまれに、呼吸困難、めまい、失神、視野が狭くなる等の重篤なショック症状を起こす場合があるので、早めに医療機関を受診することをおすすめする。

このページに関するお問い合わせ

環境都市部緑政課
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
TEL:046-873-1111(代表)

関連リンク

https://www.city.zushi.kanagawa.jp/shiminkatsudo/kanko/1004366/1009255.html

おすすめ記事

8市連携で「65歳以上の専門人材(技術職)活用に向けた取組」を開始!
横浜市、川崎市、横須賀市、藤沢市、逗子市、大和市、町田市、鎌倉市の市長で構成される8市連携市長会議において、8市が連携し「65歳以上の専門人材活用に向けた取組」の運用を開始することが同時発表された。 同会議では、土木職・建築職をはじめとする技術職の専門人材不足に対応するため、「専門人材の育成・確保に関する検討会」を立ち上げ、再任用終了後の65歳以上の人材活用について協議・検討を行ってきた経緯がある...
2023/09/30
横須賀市
ニュース
藤沢市
鎌倉市
逗子市
【逗子市】魅力を発信!「アテンダー養成プロジェクト」開催
逗子市で「アテンダー養成プロジェクト」を開催する。 こちらは人材養成講座で、逗子をアテンドをして様々なアクテビティイベントを開催していく。 ランニングやトレッキング、SUPなど、自分の得意なことを生かせるチャンスだ。 この機会に逗子の魅力を発信して地域を盛り上げてほしい。 講座の内容 インプットセミナー:イベント開催に必要な知識をオンラインで学ぶ。 アウトプットセミナー:専任のコーディネーターと一...
2023/09/22
ニュース
逗子市
johokin 【逗子市】緑地の保全をサポート!民有緑地維持管理助成事業のお知らせ
逗子市では、森林が持つ公益的機能の維持を増進し、将来にわたり良好な緑地を保全することを目的として、民有緑地の維持管理に対する助成事業が行われている。 民有緑地とは、将来にわたり緑地として保全される土地であり、そのほかにも法令などで定められた一定の条件を満たすものを指す。 また、ここでいう維持管理作業としては、樹木や竹の伐採・枝払い、すでに倒木または枯死した樹木・竹の搬出などが当てはまるが、営利目的...
2023/09/14
ニュース
逗子市
【逗子市】「逗子アテンダー養成プロジェクト」10月よりスタート!
一般社団法人Regional Sportsによる「逗子アテンダー養成プロジェクト」が、2023年10月からスタートする。 このプロジェクトは、逗子の自然資産である豊かなフィールドを活かして逗子を盛り上げる「アテンダー」を養成することを目的としている。 内容は、アテンダー活動に必要な知識やノウハウを学ぶ「インプットセミナー(オンライン開催)」と、実際にイベントを企画・運営していく”実践の場”である「...
2023/09/13
ニュース
逗子市
公式SNS