茅ヶ崎市 里山公園の生きものや自然を大切にする取り組みを、動画で紹介!「バーチャル里山はっけん隊!」

YouTubeに動画がアップされています
茅ヶ崎市ホームページに、「『バーチャル里山はっけん隊!』(令和3年・冬)」という記事が掲載されていました。
「里山はっけん隊!」は、里山の自然に親しんでもらうための親子参加型イベントです。令和2年度以降は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、自然観察やワークショップの実施を見送っている状況です。
そこで、「バーチャル里山はっけん隊!」と題し、里山公園の生きものや、自然を大切にする取り組みについて動画で紹介。今回は、『湿地の生きもの』をテーマに、ニホンアカガエルの卵塊や孵化したオタマジャクシ、シオカラトンボのヤゴなど沢山の生きものをはっけん!!
動画:湿地で生きものはっけん! ~湿地の保全で生態系を守ろう~
茅ヶ崎市の北部丘陵には多様な自然が残されています。 未来を担う子どもたちが、その自然に親しみ自然を守っていくことの大切さを知る機会として「里山はっけん隊!」を開催しているそうです。
コロナ禍で長期間実際の活動が出来ていないのは、とても残念ですね。普段はなかなか自然の生き物と触れ合う機会のないこどもたちも、動画を観て学んでご家族で里山公園に探検に行ってみるのも楽しそうですね!