鎌倉市 市民参加型オンライン共創プラットフォーム
2022/12/24

概要
鎌倉市では、共生社会の共創の実現に向けて、地域課題の解決に、より多くの市民の意見を政策に生かすための「市民参加型オンライン共創プラットフォーム」の構築を進めている。
◆市民参加型オンライン共創プラットフォームって何?
これまでの「対面」での市民対話やワークショップに加え、新たに「オンライン」を組み合わせた、政策形成過程に幅広い市民の意見を反映させるための仕組み。
◆市民参加型オンライン共創プラットフォーム「Liqlid」について
「Liqlid」は、『じっくり話して、しっかり決める』がコンセプトの、対話・熟議に基づく参加型共創プラットフォームだ。
ダウンロード・インストール等が不要で、ブラウザ上で動作し、テーマ別の自由なアイデア投稿や、プロジェクトたたき台の共同ブラッシュアップなど、市民発のアイデア出しからプロジェクトの共創までを一気通貫で行うことができる。
◆西鎌倉地域での試験運用について(2022年11月~)
これまで、西鎌倉地域では、社会福祉協議会の皆さんや、まちづくり実行委員会の皆さんによる取り組みが行われてきた。
地域の皆さんが進めてきた取り組みに、今回、市が参加させていただく形で、2022年11月より「市民参加型オンライン共創プラットフォーム」の試験運用を開始している。
◆お問い合わせ:鎌倉市 共生共創部政策創造課
電話番号:0467-23-3000
メール:smart@city.kamakura.kanagawa.jp
関連リンク
