【鎌倉市】長谷寺における「梅のライトアップ」を2023年2月18日(土)~3月5日(日)の期間で実施
カルチャー ニュース 暮らし

【鎌倉市】長谷寺における「梅のライトアップ」を2023年2月18日(土)~3月5日(日)の期間で実施

2023/03/05

概要

鎌倉市にある長谷寺では、2023年2月18日(土)~3月5日(日)にかけて「梅のライトアップ」が行われている。

長谷寺(正式名:海光山慈照院長谷寺)は奈良時代の天平八年(736)に開創したと言い伝えられ、日本最大級の木彫仏「十一面観世音菩薩像」が納められているほか、毎年梅雨の時期には数多くの紫陽花が境内で咲き誇るなど、鎌倉市内でも有名な寺院である。

また、長谷寺では四季ごとに数多くの植物を鑑賞することができる。同イベントが開催される2月から3月ごろでは、「マンサク」「ゲンカイツツジ」「ハクモクレン」「スミレ」なども見頃を迎えている。

昼間の時とは一味異なる、梅の新たな一面をぜひご覧になってみてはいかがだろうか。

梅ライトアップ概要

・期間:2月18日(土)~3月5日(日)
・時間:午後5時~午後7時(閉山)
※午後4時30分に一度閉門し、午後5時より再開門致します
・料金:再開門時は志をお納めください
・ライトアップ範囲:下境内のみ(※観音堂等、諸堂のある上境内へは通行不可)

・備考
温かい飲み物などの販売予定(※雨天中止)

関連リンク

梅のライトアップ実施中 | 鎌倉 長谷寺

  • おすすめ記事

    湘南モノレール  『全線開通50周年記念入場券セット』を販売開始
    全線開通50周年 湘南モノレールHPに【ニュースリリース】おかげさまで、本日、2021年7月2日(金) 全線開通50周年を迎えました!! 『全線開通50周年記念入場券セット』を販売開始いたしました。が掲載されていました。 湘南モノレールが、湘南モノレール江の島線の全線開通50周年を記念して、『湘南モノレール全線開通50周年記念入場券セット』の販売を開始したそうです 。 2021年7月2日(金)に全...
    2021/07/17
    ニュース
    横須賀市 三浦一族の支城「怒田城址」に行ってみよう!
    鎌倉殿の13人登場の三浦一族の支城、久里浜駅から徒歩20分で! 号外NET横須賀市・三浦市にて、「【横須賀市】三浦一族の支城「怒田城址」まで歴史散歩に行ってきました!」という記事が掲載された。 鎌倉殿の13人に登場している三浦一族の本拠地・衣笠城の支城「怒田城址」が、京急久里浜駅から徒歩20分で訪れることができる。 怒田城址が登場するのは衣笠合戦。三浦義澄は本拠地の衣笠城から脱出して、三浦氏の水軍...
    2022/02/18
    ニュース
    久里浜 隠れ家バル【無国籍料理満天バル】
    画像提供:写真AC 隠れ家バルでピザをほおばる 号外ネットに久里浜の隠れ家バル【無国籍料理満天バル】という記事が掲載されていました。 ランチで人気のまろやかバターカレーを使用したバターカレーピザ、キーマカレーピザのほかにもシラスと海苔の佃煮の和風ピザなどご用意しています。 マルゲリータピザやコーンピザはなんとワンコイン!ランチは格安昼飲み出来ますって!夜は酒場バルでゆったりと、アヒージョやハンバー...
    2021/12/04
    グルメ
    【藤沢 豆知識】読書の秋におすすめ!ふじさわ電子図書サービスを使ってみた
    ふじさわ電子図書サービスがスタート みなさんは、最近いつ読書をしましたか? 私はもともと小説を読むのが好きですが、それでも自分の行動を振り返ってみると、通勤時間の電車の中や休日家でゴロゴロしている時間に、気づけばスマホでSNSを見ているというようなことが増えています。 そんな、日常的にスマホを使っている時間が長い人に朗報です。 藤沢市ではこの10月から、24時間365⽇、いつでもどこでもスマホで本...
    2022/10/29
    豆知識
    オリジナル
    公式SNS