鎌倉市 鎌倉版「スマートシティ」市民対話の参加者を募集しています
イベント

鎌倉市 鎌倉版「スマートシティ」市民対話の参加者を募集しています

2021/08/04

市民の皆さんと「共(とも)に考え、共(とも)に創る」ワークショップ

鎌倉市のホームページに「鎌倉版「スマートシティ」市民対話の参加者を募集しています」という記事が掲載されていました。

本市では、「誰もが生涯にわたって、自分らしく安心して暮らすことができる共生社会」を目指し、防災や交通、環境など、市民生活に身近なさまざまな社会課題を、データやテクノロジーを活用して解決していく、鎌倉版「スマートシティ」の取り組みを進めています。

これから本格化する鎌倉版「スマートシティ」の目指す姿をテーマに、市民の皆さんと「共(とも)に考え、共(とも)に創る」ワークショップを開催します。

開催日時
第1回:令和3年(2021年) 8月22日(日曜日)14時~16時30分

第2回:令和3年(2021年)10月10日(日曜日)14時~16時30分
会場

第1回:オンライン開催(会議URL等につきましては、後日メールでお知らせします)

第2回:鎌倉芸術館 会議室1(神奈川県鎌倉市大船6-1-2)

※新型コロナウイルス感染症の蔓延状況によっては、開催方法をオンラインに変更する可能性があります。
申込条件

鎌倉市内在住・在勤・在学で、第1回、第2回のプログラムにすべてご

参加いただける方
定員25名程度 ※応募者多数の場合は抽選となります。

申し込み方法など詳細は関連リンク内からご確認下さい。市民の声を直接届けることができる、貴重な機会ですね。

関連リンク

鎌倉版「スマートシティ」市民対話の参加者を募集しています

  • おすすめ記事

    鎌倉殿の13人 (32)「災いの種」【8月21日(日) 20:00〜放送】
    概要 2022年8月21日(日) にNHK 東京総合で『鎌倉殿の13人 (32)「災いの種」』が放送されます。 源頼家(金子大地)が危篤と知り、考えをめぐらせる後鳥羽上皇(尾上松也)。そのころ鎌倉では、政子(小池栄子)のもとに義時(小栗旬)、泰時(坂口健太郎)らが集まり、新たな体制について話し合っていた。そんな中、一人で思いにふける比奈(堀田真由)。一方、先を見据えるりく(宮沢りえ)は時政(坂東彌...
    2022/08/20
    エンタメ
    横須賀市 2021年10月~YOKOSUKAモビリティマルシェ(モビマル)が開催決定
    地域住民と地域事業者の支援を行うマルシェを横須賀市と連携し開催いたします PR TIMESに「2021年10月~YOKOSUKAモビリティマルシェ(モビマル)が開催決定」という記事が掲載されていました。 株式会社シンクロ・フードが運営するキッチンカーシェア・ マッチングサイト「モビマル」は、横須賀市経済企画課と連携し移動販売を活用した地域創生企画“YOKOSUKAモビリティマルシェ”を2021年1...
    2021/10/18
    カルチャー
    三浦市 農産物販売促進会【第3弾】のお知らせ【12月10日(土)、11日(日)】
    概要 12月10日(土)、11日(日)にうらりマルシェで、農産物販売促進会【第3弾】が開催される。 三浦市の姉妹都市・長野県須坂市産のリンゴ「サンふじ」がうらりマルシェで購入できる。 【詳細】 販売金額:詰め放題1袋1,000円(税込) 日時: 12月10日(土)12時~16時まで 12月11日(日)8時~12時まで ※なお、数量に限りがありますのでなくなり次第終了とさせていただきますのでご了承く...
    2022/11/25
    グルメ
    お知らせ
    UPI鎌倉など直営店全店が「アウトドアライフ×防災」の取り組みを強化
    常設防災コーナーで技術と道具を紹介 株式会社アンプラージュインターナショナルが 、UPI直営店各店での防災コーナーの常設を初め、防災に対する取り組みを強化することを発表しました。地震、豪雨、津波、洪水など自然災害が多く、日頃から「もしも」に備えることが求められる日本において、近年、アウトドアにおける道具や技術が災害時の助けにもなることが注目されていることから、今回、新たに店頭での防災コーナー展示の...
    2022/03/08
    ニュース
    公式SNS