真鶴町 真鶴駅100周年記念イベントの開催について
2022/12/03

概要
真鶴駅は、大正11年12月21日に熱海線(現東海道本線)、真鶴駅として開業し本年100周年を迎える。
2022年11月1日(火)~12月31日(土)に、真鶴駅構内地下通路及び改札付近で「真鶴駅100周年記念イベント」が開催される。
真鶴駅と鉄道の移り変わりを写真にてご紹介するほか、地域の方々からいただいた絵や折り鶴の展示も行う。
さらに、真鶴町の方々のアイデアを取り入れた記念弁当の販売や、入場券をご購入の方に記念台紙をお配りする。
【イベント詳細】
期間:2022年11月1日(火曜日)から2022年12月31日(土曜日)
※デジタルスタンプラリーのみ2022年12月1日(木曜日)から2023年3月31日(金曜日)までです。
場所:真鶴駅構内地下通路及び改札付近
【イベント内容】
(1)ひなづる幼稚園の子どもたちの塗り絵の展示
(2)まなづる小学校の子どもたちの絵と折り鶴の展示
(3)真鶴町老人クラブ(ゆめクラブ)、真鶴蓮づるの会の皆さんの折り鶴の展示
(4)真鶴音頭岩音頭保存会の皆さんの折り鶴の展示
(5)100周年の写真展
(6)記念乗車券台紙
大正時代の写真や真鶴の鉄道の歴史を載せたJR社員手作りの台紙です。
(7)記念弁当
鯛めし弁当は100年続くお弁当。掛け紙は大正15年当時の復刻版。おかずは真鶴町の家庭で長く愛されているアジ、カマス、イワシ、のさつま揚げ、茎わかめとレンコンのきんぴらを入れたオリジナル商品です。
(8)デジタルスタンプラリー
SpotTourのデジタルスタンプ
真鶴の石を使った彫刻作品を見て回る「石の彫刻に触れて~石と海と森林を歩く」
関連リンク
