小田原市|スマートシティ推進の一環として、MaaSのサービスを開始
ニュース 暮らし

小田原市|スマートシティ推進の一環として、MaaSのサービスを開始

2023/03/16

小田原市では、総務省の「地域課題の解決のためのスマートシティ推進事業」の採択事業の取組みの一環として、MaaSのサービス(EMot)の導入をするとともに、自転車シェアリングサービスや電子チケットサービスなど、交通サービスや観光施設を便利に利用できるサービスを開始した。

スマートシティ推進事業とは、都市の持続可能性や生活の質の向上、交通渋滞の軽減などを目的に、最新の情報技術やセンサー技術、エネルギー管理技術などを活用した取り組みのことである。

スマートグリッド(電力供給の効率化)、スマートホーム(家庭内のエネルギー管理)、スマート交通(交通渋滞の緩和)スマートライフ(生活の質の向上)、スマートビル(ビルの省エネルギー化)などを展開していく。

スマートシティ推進事業は、都市の発展において大きな役割を果たすと期待されており、多くの国や地域で取り組みが進められている。

MaaS(マース)とは

MaaS(Mobility as a Service)とは、市民や観光客の移動ニーズに対応して、公共交通やそれ以外の移動サービスを最適に組み合わせて検索・予約・決済等を一括で行うサービスのこと。

観光などにおける交通以外のサービス等との連携により、移動の利便性向上を目的としている。

EMot(エモット)とは

「EMot」は、小田急電鉄(株)が開発・運営している、移動や観光においての利便性を高め、電子チケット等も提供できるMaaSのサービスのこと。

箱根フリーパスや特急ロマンスカーの特急券をはじめ、様々な交通サービスや観光施設のセットチケットを、スマホで買って使うことができる。スマートフォンアプリ(EMot)と、ウェブサイト(EMotオンラインチケット)から利用可能だ。

小田原市が実施するMaaSのサービスについて

EMotアプリを利用することで、小田原市内の目的地への経路検索や、小田急線の特急券や観光フリーパスの検索・予約・決済、小田原城などの観光施設の電子チケットの購入をシームレスに行うことができ、小田原市内を便利に移動できるようになる。

電車、バス、タクシー、シェアサイクルといった移動手段を効率的に組み合わせた経路案内をしてくれる。

市民の皆さま、観光客の皆さまは、ぜひEMotアプリを利用し、便利な移動を体験してほしい。

問い合わせ

小田原市
企画部:デジタルイノベーション課
電話番号:0465-33-1264

  • おすすめ記事

    茅ヶ崎市 令和3年6月1日発表 キッチンカー等の営業区域が県内全域に拡大
    画像出典: 令和3年6月1日発表 キッチンカー等の営業区域が県内全域に拡大 茅ヶ崎市は、県と県内の保健所設置5市(横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市および藤沢市)と、食品衛生法に基づく自動車による移動食品販売営業(いわゆる「キッチンカー」等)の取り扱いについて申し合わせを行いました。 これにより、6月1日(火曜日)以降に県および茅ヶ崎市を含む県内の保健所設置6市のいずれかが許可したキッチンカー等は...
    2021/06/11
    イベント
    突撃!隣のスゴイ家〜デザイン賞を獲得した終の棲家!驚きのトリックとは!?【10月15日(金) 21:00〜放送】
    概要 10月15日(金) にBSテレ東で突撃!隣のスゴイ家〜デザイン賞を獲得した終の棲家!驚きのトリックとは!?が放送されます。 大学で建築学を学んだアンガールズ田中卓志と、芸能界屈指の建築好きな遼河はるひが、“疑似夫婦コンビ”としてスゴイ家を突撃訪問!家主の家づくりのこだわりを紹介していきます! 岡山から鎌倉へ移築!和と洋が共存した築130年以上の古民家に突撃!家の中には明治時代の頃を再現するた...
    2021/10/12
    エンタメ
    鎌倉市 「旭屋本店」のくずバーが自動販売機で買えます!
    あの"ど冷えもん"に旭屋本店のくずバーが登場! 号外NETにて、【鎌倉市】ねえねえ「ど冷えもん」!!冷たくて、美味しい、くずバーを頂戴よー!!という記事が掲載されていました。 鎌倉の鶴岡八幡宮のお膝元にある「旭屋本店」。"ど冷えもん"と呼ばれる箱型自動販売機で、旭屋本店のくずバーが堪能出来ます!このくずバーはアイスキャンディーとは全く異なる食感で、一度食べたら癖になること間違いなし!だそうです。く...
    2021/12/31
    グルメ
    観光
    鎌倉市 22年2月からパーク&ライドの利用促進に向けた実証実験を開始!
    交通渋滞緩和が目的、観光地のさらなる活性化へ 鎌倉市公式ホームページにて、「パーク&ライド」という記事が掲載された。 令和4年2月1日から12月28日の間、パーク&ライドの実証実験を行なっている。 パーク&ライドは交通渋滞の緩和を目的としており、観光スポットが集中している鎌倉エリアならではの取り組みとなる。 取り組み内容は、周辺にある駐車場へ駐車し、江ノ電等の公共交通機関に乗り換えて目的地に向かう...
    2022/09/10
    ニュース
    公式SNS