小田原市 小田原市における「持続可能なまちづくりの実現に向けた包括連携協定」を締結
2022/11/25

概要
小田原市、小田原ガス株式会社、東京ガス株式会社は、11月7日(月)、「持続可能なまちづくりの実現に向けた包括連携協定」を締結した。
持続可能なまちづくりや地域活性化に向けた取組の推進に当たっては、SDGsを原動力とした地方創生(地方創生SDGs)を推進し、脱炭素等の地域課題解決を加速化していくことが求められている。
小田原市は、2019年7月に内閣府の「SDGs未来都市」「自治体SDGsモデル事業」に選定され、2019年11月には2050年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ宣言」を表明した。
さらに、11月1日(火)には、国の「脱炭素先行地域」に選定されたところであり、「持続可能な地域社会」の実現に向けた取組をさらに進化・加速させている。
本協定は、3者が相互に連携のもと、脱炭素社会に関する知見や技術を活用し、「持続可能なまちづくりの実現」を目指すものである。
【本協定における連携事項】
(1) 熱利用の脱炭素化に関する事項。
(2) 環境エネルギー教育等を通じた啓発活動に関する事項。
(3) 地域課題の解決に向けた専門的人材の活用に関する事項。
(4) その他持続可能なまちづくりの実現に向けた取組に関する事項。
関連リンク
小田原市における「持続可能なまちづくりの実現に向けた包括連携協定」を締結