【大磯町】町民税などをスマホ決済できるサービスを開始

概要
大磯町は2023年03月14日に、一部の町民税をスマホの決済サービスに対応するようにしたと発表した。
これは、令和4年4月1日以降に発行した納付書であれば、バーコードをスマートフォン決済アプリで読み取るだけで、簡単に納付できるものである。
対象となる町民税は以下の通りである。なお、対象外となる町民税があるため、注意していただきたい。
また「後期高齢者医療保険料」も、最寄りのコンビニで支払いができるようになった。こちらも、令和4年4月1日以降に発行したバーコード付き納付書であれば、現金や一部電子マネーによる支払いができる。
詳細情報
【スマートフォン決済アプリで納付できる税目】
・町県民税(普通徴収)
・固定資産税
・軽自動車税(種別割)
・国民健康保険税(普通徴収)
・後期高齢者医療保険料(普通徴収)
・介護保険料(普通徴収)
【対応する決済アプリ】
・LINE Pay
・PayPay
・楽天銀行アプリ
・PayB(ゆうちょPayもご利用可能)
・au PAY
【納付手順】
・お手元に納付書をご用意のうえ、決済アプリを起動する。(※事前に決済アプリのダウンロード等が必要)
・納付書のバーコードを読み取る。
・金額と内容を確認し、納付する。
※納付手数料不要、通信料は自己負担
【注意事項】
・領収証書や車検用納税証明書は発行されません。必要な場合は、金融機関窓口やコンビニエンスストア店頭で納付してください。
・納付手続き完了後は、キャンセルができません。 誤って二重に納付された場合は、還付手続きによりお返ししますが、手続きには2か月程度かかります。
・金融機関窓口やコンビニエンスストア店頭では、スマートフォン決済アプリでの納付はできません。
・次の納付書では納付できません。
●金額が30万円を超えている。
●納付金額が訂正されている。
●破損や汚損によりバーコードが読み取れない。
●バーコードが印刷されていない。
●利用期限を過ぎている。
関連リンク
