逗子市 規格外の食材などを用いた神奈川県のサステナブルな特産品を詰め合わせたプレゼント、Instagramキャンペーンを開始
イベント

逗子市 規格外の食材などを用いた神奈川県のサステナブルな特産品を詰め合わせたプレゼント、Instagramキャンペーンを開始

2021/08/12

もったいない野菜で作るびん詰めと、まぐろ問屋が作るまぐろとさばのコンフィの詰め合わせ

PR TIMESのホームページに「規格外の食材などを用いた神奈川県のサステナブルな特産品を詰め合わせたプレゼント、Instagramキャンペーンを開始 」という記事が掲載されていました。

ファームキャニング合同会社(本社:神奈川県逗子市、代表社員:西村千恵)と、株式会社三崎恵水産/FISHSTAND(本社:神奈川県三浦市、代表取締役社長:石橋匡光)は、神奈川県のサステナブルな特産品を食べて頂き、訪れた気分を味わって頂く、Instagramプレゼントキャンペーンを実施いたします。

【キャンペーン応募要項】
〜神奈川県のサステナブルなお土産詰め合わせプレゼント〜
農家さんから出る規格外の”もったいない野菜”で作るびん詰めと、豊かで持続可能な漁業文化を次世代につなぐ取り組みをするまぐろ問屋が作るまぐろとさばのコンフィをセットにしてプレゼントします。

■応募方法:①Instagram公式アカウント、2つをフォロー
ファームキャニング: https://www.instagram.com/farm_canning
フィッシュスタンド:https://www.instagram.com/fishstand_misaki
*すでにフォローされている方はそのままでOKです。
②それぞれのアカウント内のキャンペーン告知記事にいいね!

■実施期間:8月9日(月)〜8月31日(火)
■プレゼント:ファームキャニングのびん詰め2本
FISHSTANDのコンフィ2パック
■当選者発表:ファームキャニングInstagramのDMより通知
・発送先が日本国内の方のみご応募いただけます。
・当選の際、応募者が提供した個人情報は、プレゼントの商品発送に関わる連絡以外には使用致しません。
・キャンペーンに関するお問い合わせは、ファームキャニングInstagramのDMへ

美味しく食べられるのに形や大きさ、色が不揃いということで、規格外とされ販売できない野菜を中心に生産者より仕入れて作ったびん詰めはもらって嬉しいですね。

関連リンク

規格外の食材などを用いた神奈川県のサステナブルな特産品を詰め合わせたプレゼント、Instagramキャンペーンを開始

  • おすすめ記事

    鎌倉市 Baby KiyプロデュースのCBDブランドEASECBD®︎が、Biople(ビープル)七里ヶ浜店での取扱を記念して、トークショー開催
    10・20代女性を中心に人気を集めるBaby Kiyさん PR TIMESに、「Baby KiyプロデュースのCBDブランドEASECBD®︎が、Biople(ビープル)七里ヶ浜店での取扱を記念して、トークショーを開催。」という記事が掲載されていました。 2022年3月5日(土)に「Biople」七里ヶ浜店にてEASECBD商品の取り扱いを記念して、店舗及びInstagramライブにて、ブランドプ...
    2022/04/25
    ショップ
    鎌倉市 『鎌倉小町とろふわかき氷』6/16(水)こまち茶屋で販売開始
    画像出典:@PRESS とろ・ふわ・ジューシーなかき氷! @PRESSに“上とろ・外ふわ・中ジューシー”食べて楽しい3種のかき氷 『鎌倉小町とろふわかき氷』6/16(水)こまち茶屋で販売開始という情報が紹介されていました。 アイザ鎌倉2F「こまち茶屋」では、2021年6月16日(水)より、“上も外も中も食べて楽しい”をコンセプトにした3種類の新作かき氷『鎌倉小町とろふわかき氷』の販売を開始しました...
    2021/06/25
    グルメ
    ニュース
    藤沢市 【湘南T-SITE】「SHONANT-SITE OUTDOOR EXPO」開催
    こだわりのアウトドア商品が揃うフェア PR TIMESに【湘南T-SITE】「SHONANT-SITE OUTDOOR EXPO」今回のフェアでは“ちょっとしたこだわりの品”を集めます!という記事が掲載されていました。 湘南T-SITEでは2022年3月19日(土)~4月17日(日)まで、「SHONANT-SITE OUTDOOR EXPO」を開催しています。 アウトドアブームとともに、キャンプ用...
    2022/03/21
    お知らせ
    【鎌倉 活動レポ】七里ガ浜地区防災訓練 - 久しぶりの防災訓練に108名が参加 いざという時のために知っておきたい防災知識
    災害時を乗り越えるために、今できること 七里ガ浜自治会から、久しぶりの防災訓練のお知らせがきたので参加してきました。 万が一の災害時に備え、準備しておきたいことや知っておきたいことがあったので、ご紹介します。 防災訓練当日は朝からお天気で、最寄りの公園に近隣の参加者が集合しました。   公園防災倉庫の確認 まず、8:45に近くの公園に集合してそれぞれ自己紹介をしました。 ご近所に住んでい...
    2022/11/28
    ニュース
    暮らし
    豆知識
    オリジナル
    体験
    公式SNS