
湘南平の山頂から見渡す景色と食事は最高 湘南平にある高麗山公園レストハウスが2023年4月末にリニューアルオープンしたとのことで、遅ればせながら行って来たので紹介します。 今回紹介するのは、高麗山公園レストハウス1階の「ショップ湘南平(ホノルル食堂 ALOHA MARKET(アロハマーケット))」です。 手軽に食べられるメニューのテイクアウト販売を中心に行っている売店です。 ドリンク全般からソフト...

落ち着いた空間でゆっくりカフェタイム 平塚駅から歩いて3分ほどのところに、昔ながらの喫茶店があります。 今回はそちらのお店に行ってきたので、ご紹介します。 創業は1963年。今年の11月に60周年を迎える老舗店です。 店内に入ると、煙草喫煙の有無を尋ねられます。 煙草を吸う方は1階。吸わない方は2階へどうぞと案内されます。 煙草を吸う人、吸わない人がしっかり分けられています。2階は全席禁煙になって...

告示日 2023年6月20日(火) 告示日とは、自治体の選挙管理委員会が選挙を行う旨を告示する日です。公営ポスター掲示板に選挙ポスターが掲示されるのは告示日から投票日の前日までです。 投票所入場券は、告示日(6月20日)頃にハガキで世帯主あてに発送します。 ハガキは圧着してありますので、開いていただくと4人までの入場券が印刷されています。 投票の際は、ハガキを開いて入場券を切り離し、自分の氏名が表...

告示日 2023年4月16日(日) 告示日とは、自治体の選挙管理委員会が選挙を行う旨を告示する日です。公営ポスター掲示板に選挙ポスターが掲示されるのは告示日から投票日の前日までです。 投票所入場整理券は、4月中旬頃に封書(1世帯1通)で郵送する予定です。 自分の氏名が表示されている整理券を投票所へお持ちください。 万が一、投票所入場整理券を紛失されても、投票資格があれば投票できますので、投票所の受...

告示日 2023年4月16日(日) 告示日とは、自治体の選挙管理委員会が選挙を行う旨を告示する日です。公営ポスター掲示板に選挙ポスターが掲示されるのは告示日から投票日の前日までです。 投票所入場整理券は、4月中旬頃に封書(1世帯1通)で郵送する予定です。 自分の氏名が表示されている整理券を投票所へお持ちください。 万が一、投票所入場整理券を紛失されても、投票資格があれば投票できますので、投票所の受...

告示日 2023年4月16日(日) 告示日とは、自治体の選挙管理委員会が選挙を行う旨を告示する日です。公営ポスター掲示板に選挙ポスターが掲示されるのは告示日から投票日の前日までです。 投票所入場整理券は、令和5年4月15日頃までに届くよう手配しております。(配送状況により遅れる場合がございます。) 投票日 2023年4月23日(日) 受付時間 午前7時00分~午後8時00分 持ち物 入場整理券 本...

小田原に行ったら食べたい薄皮あんぱん 海鮮・おでん・かまぼこ等、数多くの小田原グルメがありますが、あんぱんもその1つなのではないでしょうか。 小田原にはあんぱんの名店が揃っており、以前湘南人では、守谷製パンをご紹介しました。 【小田原 グルメレポ】守谷製パン店 - ずっしり「あんパン」が魅力の老舗パン屋さん 今回は、守谷製パンと並んであんぱんが人気の「柳屋べーカリー」に行ってきたのでご紹介します。...

お肉と地元野菜を使ったメニューが揃うお店が新規オープン 大磯・国道1号線沿いにあったタコスのお店が2023年2月に閉店して約1ヶ月経ったが、同じ場所に新たなお店がオープンするとの情報が入ってきた。 お店の名前は「肉と野菜の店 相模園」。 2023年4月17日(月) 11:30〜 にオープンするそうだ。 気になるのは、どんなお店かというところではないだろか。 お店の方に概略を聞くことができたのでお伝...

かまぼこも桜も楽しむ! 小田原には数ある名産品がありますが、「小田原かまぼこ」もそのひとつです。 日本橋から小田原に移り住んだ職人が江戸後期、相模湾のオキギスを原料に板蒲鉾を完成させました。 東海道の要所を占める城下町にして、箱根水系の良質な水処であり、豊富な水揚げを誇る港町であったことから、小田原蒲鉾は全国に広まりました。板にすり身を扇形に盛りつける形もこの頃生まれました。 今では、グチなどの魚...

絶品ピザランチを堪能 以前湘南人に掲載した鎌倉で人気のパン屋さん「KIBIYAベーカリー本店」の目と鼻の先にある姉妹店「RESTAURANT KIBIYA (レストランキビヤ) 」に行ってきたのでご紹介します。 1970年に鎌倉・雪ノ下で創業開始するも、2002年に惜しまれながら閉店した「レストランキビヤ」。 20年の時を経て、2022年8月より鎌倉・御成商店街の一角で復活を遂げた経緯があります。...

個室でのびのび!癒し空間を楽しむ 2021年9月にオープンした「個室型猫カフェ にゃんご」に行ってみたところ、とても居心地が良かったのでご紹介します! 場所は、茅ヶ崎駅から歩いて20分ほどの閑静な住宅街にあります。 こちらの猫カフェの一番の特徴は、なんと言っても「個室型」であることです。 個室で入れる人数が限られているので、事前予約は必須です。 空きがあれば当日予約も可能です。 入店の際、お客さん...

マンホールは路上のアート! 手軽で誰もが見ることのできる路上アートとして近年じわじわと人気を集めている「マンホールの蓋」。 マンホール愛好家を「マンホーラー」や「蓋女」と呼び、マンホールを探す活動を「蓋活」なんて言ったりするそうです。 旅行先での「蓋活」が趣味でしたが、最近は湘南エリアの「蓋活」を楽しんでいる筆者。 今回は、湘南の路上アート・葉山編をご紹介します。 葉山のシンボルを詰め込んだデザイ...

カフェ好きから鉄道ファンまで楽しめるカフェ 湘南エリアの西に位置する小田原駅といえば、東海道線 (JR東日本)、東海道新幹線 (JR東海)、小田急線 (小田急電鉄)、箱根登山線 (箱根登山鉄道)、大雄山線 (伊豆箱根鉄道)の5鉄道路線が乗り入れる、湘南エリア屈指の一大駅です。 5鉄道路線乗り入れる中の1つ、大雄山線とは? 大雄山線は、小田原市民、南足柄市民の生活の足として親しまれています。 終点大...

大磯で創業40年以上の老舗店 大磯の老舗ケーキショップ「鴫立亭 (しぎたつてい) 大磯本店」に行ってきたのでご紹介します。 お店は、日本3大俳諧道場のひとつと言われている、大磯の人気観光スポット「鴫立庵」の近くにあります。 お店の由来も「鴫立庵」からきているそうですよ。 1979年に創業した大磯本店は、40年以上の歴史があります。 1985年には葉山御用邸近くに葉山店をオープンしています。 大磯と...

路地裏に佇むお洒落カフェ 2022年8月にオープンした「massif grace (マシフグレース) 」という名のカフェに行ってきたのでご紹介します。 場所は、大磯駅から歩いて8分ほど。閑静な住宅街にある、黒い建物が目印です。 店内はテーブル席・カウンター席があります。 シックな内装と木のテーブルがお洒落な雰囲気を演出しています。 犬連れで入店出来るとのことで、犬を飼っている人は嬉しいですね。 こ...

観光・体験・休憩スポットとして 魅力的な観光スポットが沢山ある小田原で、街歩きの合間に立ち寄った「小田原宿なりわい交流館」をご紹介します。 この施設は、誰もが立ち寄れる「お休み処」として平成13年に開館し、近隣住民はもちろん、観光客の憩いの場として親しまれています。 施設の名前にもある「小田原宿」とは、旧東海道の江戸・日本橋から数えて9番目の宿場です。 昔ながらの街並みが残る城下町の中に、溶け込む...

2023年2月23日に大磯の店舗が閉店。今後は茅ヶ崎に移転予定! 大磯の地に2022年4月24日(日)にオープンして1年弱のダックテールさん。大磯の地に根差したお店に成長していくと思っていた矢先、まさかのお知らせが入ってきました。 お客様へ ダックテールよりご報告があります 1年弱の営業でしたが、2月23日の木曜日をもちまして大磯店は閉店し、茅ヶ崎に移転することになりました 大磯店は大型店舗の為、...

平塚駅から徒歩30秒! 2022年12月1日、平塚駅西口から歩いて30秒ほどの場所にパン屋さんがオープンしたとのことで行ってきました。 ブックオフさんの建物の隣のビルに、今回お目当てのお店「Boulangerie Ahab (ブーランジェリーエイハブ)」があります。 お店はコンパクトな作りになっているので、店内に同時に入れるのは2名までです。時間帯によっては外で並んで待つこともあるそうですが、平日...

揚げたてサクサクのとんかつ 大磯の観光スポット鴫立庵には、「湘南発祥之地大磯」と書かれた石碑があります。 【大磯 観光スポットレポ】鴫立庵・湘南発祥之地大磯 - 湘南は大磯から始まった!?湘南について学ぶ 国道1号線に面した場所に石碑が建てられているので、鴫立庵の中に入らなくても「湘南発祥之地大磯」の石碑を見ることができます。 今回は鴫立庵・湘南発祥之地大磯のお隣にあるお店「はやし亭」をご紹介しま...

JR東日本×小田原市「鉄×蓋プロジェクト」 デザインマンホールを観光事業として力を入れている小田原は、湘南エリアきってのデザインマンホールの種類の多さを誇っています。 以前、湘南人では前編・後編の2記事に渡り、小田原のマンホールについてご紹介しました。 【小田原 学びスポットレポ】小田原 マンホールの蓋 - ご当地マンホールの宝庫!マンホールアートを目印に観光スポットを巡る<前編> 【小田原 学び...

島崎藤村も惚れ込んだ伝統の火祭り 小正月に行われる火祭りとして、全国各地で「左義長 (さぎちょう) 」があります。 「左義長 (さぎちょう) 」「どんど焼き」「さいと焼き」など、地域によって呼び名も様々。 「大磯の左義長」は、国指定重要無形文化財に選ばれるほど有名で、地域の人々からも親しまれています。 かつて、文豪・島崎藤村も「大磯の左義長」を見て心動かされ、大磯に移り住んだと言われているほどです...

平和とコロナ禍の終息を願う「迎春ねぶた」 湘南屈指のパワースポットのひとつとして、寒川神社があります。 【寒川 観光スポットレポ】寒川神社 - 全国唯一の八方除の守護神を祀る神社 そんな寒川神社では毎年恒例、年末年始のこの時期にしか見ることができない「迎春ねぶた」が展示されています。 「ねぶた」とは? 青森ねぶた祭は、七夕祭りの灯籠 (とうろう) 流しの変形であろうといわれていますが、その起源 (...

マンホールは路上のアート! 手軽で誰もが見ることのできる路上アートとして近年じわじわと人気を集めている「マンホールの蓋」。 マンホール愛好家を「マンホーラー」や「蓋女」と呼び、マンホールを探す活動を「蓋活」なんて言ったりするそうです。 旅行先での「蓋活」が趣味でしたが、最近は湘南エリアの「蓋活」を楽しんでいる筆者。 今回は、湘南の路上アート・寒川編をご紹介します。 寒川といえば「寒川神社」 寒川と...

湘南エリア屈指のパワースポット 皆さんは初詣に行かれましたか? 普段からお参りに行く方はもちろん、普段お参りに馴染みのない方でも、年始めに初詣に行かれる方は多いのではないでしょうか。 今回は湘南エリア屈指のパワースポットとして名高い、寒川神社をご紹介します。 寒川神社は相模國一之宮と言われ、全国唯一の八方除の守護神を祀る神社としても有名です。 寒川神社の由緒とは? 当神社は総国風土記によりますと、...

木の温もりに癒される小さなカフェ 大磯の海岸近くにお洒落な雰囲気のカフェがあり、以前から気になっていました。 今回お店に行ってきたので、ご紹介します。 大磯駅から歩いて5分程の場所にある、ごはんとおやつのおみせ「kiko cafe」です。 木の温もりと可愛らしい装飾にほっこりする、居心地の良いカフェ。 席はテーブル席とカウンター席、合わせて9席のみと、コンパクトな作りとなっています。 看板にある通...

お得なランチコースが揃うイタリアン 大磯ロングビーチの近くに、地元で人気のイタリアンレストラン「うろんや」があります。今回、ランチに行ってきたのでご紹介します。 「うろんや」の店舗は小田原にもあり、大磯店は姉妹店なんだそうです。 お店は階段を登った2階にあります。 イタリアを連想させる緑・白・赤の看板と、赤い扉が印象的です。 休日のランチに訪れた今回、12時頃に到着した際は、他のお客さんも1組だけ...

湘南エリアで人気のお店、「葦」 のシュトーレン 以前、湘南人でご紹介した、湘南エリアで人気の老舗洋菓子店「湘南クリエイティブガトー 葦」。 【平塚 グルメレポ】葦 平塚駅西口本店 - 選ぶワクワク感が楽しい!湘南エリアで人気の洋菓子店 年間を通して魅力的なスイーツが揃っていますが、クリスマスシーズンは一段と華やいでいます。 この時期は、クリスマスケーキの予約販売を行っているほか、クリスマス時期にし...

お酒やイベントも楽しめる多国籍料理のお店 辻堂駅周辺で用事があった帰りにお洒落な雰囲気のお店を発見! ランチしてきたのでご紹介します。 辻堂駅南口から歩いて3分程の場所にあります「Bistro Zancn (ビストロ ザンシン) 」というお店です。 路面から階段を数段降りたところにあるお店。 2014年にオープンし、2021年には全面改装を行い、リニューアルオープンを図っています。 ランチメニュー...

2種類のたいやきがあるお店 平塚を散歩中にたいやき屋さんがあることに気づき、購入してみたのでご紹介します。 お店は平塚駅西口から10分ほどの場所にある「湘南鯛屋喜 (しょうなんたいやき)」というお店です。 お店は「たいやき」と書かれた旗と、猫とたいやきのイラストの看板が目印です。 こちらのお店では一般的な「たいやき」と、白い見た目の「白たいやき」があります。 味の種類も豊富で、メニュー表に書かれた...

目移りしちゃうパンがずらり 平塚駅から、ららぽーと湘南平塚に歩いていく途中に気になるパン屋さんがあり、以前から行ってみたいと思っていました。今回はそのお店に行ってきたのでご紹介します。 お店は平塚駅から歩いて10分ほどの場所にあります「Boulangerie Nico (ブーランジェリーニコ) 」というお店です。 近隣にはららぽーと湘南平塚や平塚八幡宮等があり、買い物やお出かけの途中にも立ち寄りや...

新鮮フルーツパフェで至福のときを 大磯町で月イチで開催されるイベント「大磯市 (おおいそいち) 」で、いつも新鮮なフルーツを販売している「八百屋コウタ」さん。 実店舗の八百屋が平塚市にあり、八百屋さんの近隣にはフルーツパーラーがあるとのことで、以前からとても気になっていました。 今回は「八百屋コウタのフルーツパーラー 平塚本店」に行ってきたのでご紹介します。 お店は、平塚駅から歩いて10分ほどの場...

マンホールは路上のアート! 手軽で誰もが見ることのできる路上アートとして近年じわじわと人気を集めている「マンホールの蓋」。 マンホール愛好家を「マンホーラー」や「蓋女」と呼び、マンホールを探す活動を「蓋活」なんて言ったりするそうです。 旅行先での「蓋活」が趣味でしたが、最近は湘南エリアの「蓋活」を楽しんでいる筆者。 今回は、湘南の路上アート・平塚編をご紹介します。 平塚を代表するお祭りが描かれたデ...

町の新たなリーダーを選出する大磯町長選挙&町議会議員補欠選挙 任期満了に伴う大磯町長選挙および大磯町議会議員補欠選挙が、2022年11月27日(日)に行われます。 今回の町長選は、第10代目となる大磯町長を決めるもの。町長の任期は、2026年までの4年間です。 大磯町は、日本初の海水浴場発祥の地や、湘南発祥の地であることから、多くの人に親しまれています。また、伊藤博文や吉田茂をはじめとする財界人か...

ひっそりと佇む名店 食べログ パンEAST 百名店 2020 & 2022 に選出された注目のパン屋さん「KIBIYAベーカリー本店」に行ってきたのでご紹介します。 お店は、鎌倉・御成通りから小道に入ったところにあります。 「Onari Bar & Cafe」の脇に目印の看板が出ています。 お店は猫の看板が目印です! 隠れ家のような場所にありますが、さすがは名店。地元の方から、噂を聞きつけ...

買い物後、食事の後、仕事帰りにフラッと寄れる 11月を過ぎると、年末年始に向かって仕事や家事が忙しくなる方も多いのではないでしょうか。 慌ただしくも、街はクリスマス装飾やイルミネーション点灯で華やかに彩られる季節でもありますよね。 寒い季節は空気も澄んで、イルミネーションが一段と綺麗に見られるので、私はこの華やかな季節が大好きです。 イルミネーションスポットに出向くのも良いですが、今回は気軽にイル...