
全国展開中のKAMACONは、鎌倉発祥のブレストスタイル 鎌倉から全国に広がっているKAMACONは、地域活動の後押しと活性を担っています。 前編では、KAMACONという、鎌倉を良くしたいと思う人を全力で応援する活動をご紹介しました。 ぜひ、こちらの前編をご覧ください。 【鎌倉 活動レポ】KAMACON 前編 - 鎌倉を熱くしていきたい人を全力で支え続ける元気な運命共同体。KAMACONって何?...

鎌倉を愛する人達が、本気で考え話し合い未来を実現する KAMACONという、鎌倉を良くしたいと思う人を全力で応援する活動があります。 リアル定例会に参加してきましたので、活動レポとKAMACONとは何か?を詳しくご紹介します。 2017年6月号の『Forbes JAPAN』〜日本を元気にする88人〜の表紙を飾ったのは、カマコン創設者の一人である面白法人 カヤックの柳澤大輔社長です。 「カマコン式...

オリジナル耐熱ビーカーに、ひとつひとつ心を込めた手作りプリン 湘南でプリンといえば、葉山マーロウのビーカープリンが有名ですね。 ロゴの入ったオリジナルビーカーにたっぷりと入っていて、プリン好きにはたまりません。 葉山マーロウはレストランとして創業し、デザートに出していたプリンの美味しさにたくさんの要望が寄せられ、テイクアウトとしての販売を開始。 今や、横浜や東京のデパート、オンラインショップでも購...

爽やかにレモン香る七里サブレと美味しいドルチェ ここ、アマルフィイ ドルチェは、イタリア菓子を中心とした洋菓子店です。 お土産にも喜ばれる、焼き菓子やケーキをご紹介します。 一階はショップになっていて、3階には湘南の海を一望できるカフェもあり、特製ケーキをイートインできます。 こちらの記事も、ぜひご覧ください。 【鎌倉 グルメレポ】Amalfi Caffe アマルフィイ カフェ - ...

江ノ島と富士山を眺めながら味わう、本格アジアンフード 鎌倉に温泉があるのをご存じですか? 鎌倉駅から江ノ電で約10分、稲村ヶ崎駅の近くにある稲村ヶ崎温泉は、褐色がかった黄金色の湯が人気です。 その稲村ヶ崎温泉内レストランフロアに、2022年12月 Oriental Cafe「 NINAI ニナイ」がオープンしました。 アジアンフード、エスニックフードが自慢の海沿いアジアンレストランです。 Orie...

西陽が差し込む海沿いのカフェは、抜群の景色と居心地 七里ガ浜のダブルドアーズ2号店、Double Doors NAVY ダブルドアーズ ネイビーが、トライアングル七里ガ浜にOPENしました。 1号店とまた違う視点で、ナチュラルで開放的な雰囲気と湘南の景色を味わうことができます。 トライアングル七里ガ浜の2階外階段から江ノ島方面を眺めると、富士山もよく見えます。 2021年12月にOPENしたトライ...

美味しそうな匂いがする、地球に優しいクッキー屋さん 以前ご紹介しました、POMPONCAKESのセレクトストアー「POMPON PANTRY (ポンポンパントリー)をご紹介します。 POMPONCAKESは、美味しいケーキを作るだけでなく、暮らす「街」のことや「将来の地球環境」のことを考えているケーキ屋さんでした。 ぜひ、こちらの記事もご覧くださいね。 【鎌倉 グルメレポ】POMPON CAKES...

鎌倉大仏と共に、創業100年を超える鎌倉の超老舗土産店 鎌倉大仏 高徳院は、国内だけでなく海外からの観光客も多く、周りにはたくさんの土産店が軒を連ねています。 今回は、山門前にあるちょっと気になる土産店、山海堂をご紹介します。 山海堂は、鎌倉大仏 高徳院の目と鼻の先にあります。 看板には富士山と五重塔が描かれ、いかにも土産店という雰囲気ですね。 お店の前にも、商品がたくさん並んでいま...

七里ガ浜の海と自家製ドルチェを満喫できる、とっておきのカフェ 江ノ電七里ヶ浜駅を降りると、目の前は海です。 七里ヶ浜は、わんちゃんの散歩やサーフィン、海や景色を楽しみたい方で通年賑わっています。 今回は、湘南の海を眺めながらゆったりとくつろげる、とっておきのAmalfi Caffe アマルフィイ カフェをご紹介します。 国道134号沿い、看板のすぐ向こうに見えるのは江ノ島と富士山です...

先代から受け継ぐ秘伝のタレと炭焼きを継承し守り続ける3代目 江ノ電稲村ヶ崎駅から極楽寺方面へ線路沿いに歩くと、踏切の向こうに小さなお店があります。 全国でも有名な美味しい焼豚の店、鎌倉 稲村亭をご紹介します。 お店に入ると、ショーケースにこんがりと焼けた焼豚が並んでいます。 炭火焼豚のサイズは大、中、小とあります。 先代から継承された製法を活かし、秘伝のタレと国産切炭を使用。 特製焼...

旬の食材と濃厚なソースがクセになる、美味しいイタリア料理店 美味しいイタリアンを心ゆくまで楽しみたい方へ、大船にあるイタリア料理店をご紹介します。 「ブロッソ」は、神奈川に3店舗を展開しています。 各店の選任シェフがそれぞれの個性・腕を奮い、1つのBurossoが3店別々のBurossoとして確立。 その時々のシチュエーションに合わせて、お好みのBurossoへ。 参照元:ブロッソ ...

外はさくっと中は身がふっくらの熱々アジフライ 富士山の絶景を見られる森戸大明神から海岸沿いの道を下ると、左側の路地に魚料理で有名な魚佐があります。 反対側の路地は、浜に下りることができますよ。 海上の岩場に、赤い鳥居が建てられているのが森戸大明神です。 魚佐は、かつて建物の手前が魚屋でした。 今は魚屋としての看板はありませんが、声をかけられれば販売することもあるそうです。 よく近所の方が、魚を買い...

地域密着スタイルの活動10周年!集大成のコンサートを開催 地元湘南に密着し、ミュージシャンとして活動するユニット小川コータ&とまそんが、活動10周年を迎え、記念のコンサートを開催しました。 こたとまは、毎週日曜日のFMヨコハマ「SHONAN by the Sea」(毎週日曜6:00-9:13)内のコーナー、「コータ&とまそんのB3PO(ビー散歩)」にも、リポーターとしてレギュラー出演中です。 コン...

こだわりの自家焙煎珈琲と自家製大粒煮あずき 鎌倉駅西口改札を出ると、正面にロータリーがあります。 御成通り寄りのビルにあり、21年愛され続けている自家焙煎珈琲店ヲガタを紹介します。 鎌倉駅前なので目にしている方も多いと思います。 ここは珈琲がすごく美味しい!と、知人に紹介されて行きました。 まずは、階段で二階へ上がります。 スライドドアから、珈琲の良い香りがしてきます。 自家焙煎をしている珈琲店は...

素朴でゆったり、人を想う本格アジアンカフェ 鎌倉駅西口から3分、線路沿いにあるソンべカフェは2001年にOPENしました。 地球と人にやさしいカフェの、素朴でおいしいアジアの家庭料理をご紹介します。 お店の名前である「ソンベ」は、ベトナムの庶民たちが日常的に使う食器にちなんだものと言います。 取り皿で出していただいたソンべ焼きは、懐かしさを感じるようなあたたかみのある器でした。 お店に入ると、フラ...

築450年の古民家を移築した、心落ち着くダイニングレストラン 熊澤酒造の敷地内には、蔵元料理 天青、mokichi cafeや雑貨やアンティークのokeba gallery&shop、地元で採れたお野菜が並ぶmokichi green marketなど、たくさんのお店があります。 その中でも今回ご紹介したいのは、MOKICHI TRATTRIA。 築450年の古民家を移築した建物と裏山の自...

此処にあります。ゆるかな時間と空間 北鎌倉の円覚寺と建長寺をつなぐ街道から一歩路地に入ると、木々に囲まれた喫茶ミンカがあります。 ポツポツと雨の降る、平日のひっそりとした北鎌倉。 心静かに過ごしたい方にだけ、おすすめしたい古民家カフェです。 一歩敷地に入ると、懐かしさを感じるような古民家があり、此処だけずっと時間が止まっているかのような佇まいです。 お店に入ると、映画の中に飛び込んだような空間と雰...

海沿いで、ほっと落ち着くおいしいご飯 国道134号線を下っていくと、左手に海沿いの キコリ食堂があります。 材木座海岸が目の前にあり、広がる海を一望できるお店です。 海を見ながらのBBQやコース料理も充実し、貸し切りでのシーサイドパーティーやウエディングパーティーなども可能! プランを相談できるコンシェルジュや音響設備も整っている、すごい食堂です。 お昼や晩ご飯は、美味しい定食を最高のロケーション...

手作りの美味しいPOMPON CAKESに癒される 鎌倉にある、美味しいケーキ屋さんをご紹介します。 POMPON CAKESの始まりは、カーゴバイクで移動式のケーキ屋さんだったそうです。 https://www.facebook.com/POMPONCAKES/photos/152408951512650 参照元:POMPON CAKES BLVD. 現在は、鎌倉山近くに実店舗を構...

3年ぶりの洋画部会展、大作がずらり 鎌倉美術家協会による、洋画部会展に行ってきました。 鎌倉美術家協会は、通称「鎌美」と呼ばれ、絵画や工芸の作品展を開催し、鎌倉をはじめ湘南地域を拠点に活動する美術家や工芸家の団体です。 大船の鎌倉芸術館のギャラリーで、11月18日から23日までの6日間、洋画部会展が開催されました。 鎌倉芸術館のギャラリーは中庭を囲うようにして3つあり、その中でもギャラリー1は、天...

生まれ育った鎌倉で、3姉弟の新たなD&D KAMAKURA物語が始まる 全国に熱いファンを持つ、DOPE&DRAKKAR (ドープ アンド ドラッカー)が稲村ガ崎の店舗を閉めてから約一年。 新しいステージに伴って、屋号を「D&D KAMAKURA」とし、念願の新店舗が鎌倉の路地奥にオープンしました。 D&D KAMAKURAを営む、長女・次女・長男という3姉弟が生まれ育った...

皮はパリっと中はジューシーな、ロティサリーチキン専門店 江ノ電稲村ヶ崎駅から3分ほど歩くと、目の前は湘南の海! 国道134号線に面したFarmer's Chicken 稲村ヶ崎店の人気No.1、クォーターチキンプレートをご紹介します。 2022年6月にOPENしたFarmer's Chicken 稲村ヶ崎店は、白とオレンジの爽やかな外装です。 お店を背にして左には名勝稲村ヶ崎、右には江ノ島を望む絶...

災害時を乗り越えるために、今できること 七里ガ浜自治会から、久しぶりの防災訓練のお知らせがきたので参加してきました。 万が一の災害時に備え、準備しておきたいことや知っておきたいことがあったので、ご紹介します。 防災訓練当日は朝からお天気で、最寄りの公園に近隣の参加者が集合しました。 公園防災倉庫の確認 まず、8:45に近くの公園に集合してそれぞれ自己紹介をしました。 ご近所に住んでい...

「街のお茶の間みたいな食堂」をコンセプトに、愛情込めた手作り料理を提供 鎌倉駅西口改札を出て左側に、飲食店などが軒を連ねる地元の商店街があります。 観光地としても有名な御成通りです。 今回は2022年9月に御成通りにOPENした、街のお茶の間みたいな食堂、おせっかい食堂COCO鎌倉のランチをご紹介します。 「COCOなら安心、 COCOに繋がる、 COCOから始まる」と書かれた、店頭の立て看板に惹...

本格パリのヴィエノワズリーを日常に 鎌倉駅西口を出て御成通りを1分ほど歩くと、「R」と描かれた看板が目に入ります。 今回ご紹介する、カフェレストランRégalez-vousです。 何と読むんだろう?と思っていたら、「レガルブ」でした。 店名の「レガレヴ」とは、作り手が食事を振る舞い、 ご馳走するときに使う言葉で、「どうぞ心ゆくまで味わい、満喫してください」 という意味。心を込め...

たくさんの人が文化祭に集った、秋晴れの週末 七里ガ浜自治会は、毎年地元の有志と共にたくさんの行事を開催しています。 今年8月には3年ぶりに夏祭りが開催され、多くの人で賑わいました。 その様子はこちらの記事でレポートしていますので、ぜひご覧ください。 【鎌倉 イベントレポ 】おかえり、七里の夏祭り - 「あたりまえの日常が、かけがえのない宝物であることを心に刻んで。」 今回は、パワーア...

移動式の本格エスプレッソスタンドという新たなカフェスタイル 鎌倉を走る、こちらの青いトラックを見かけたことはありますか? 鎌倉を拠点に新たなカフェスタイルを展開中の、Double Tall Coffeeのコーヒートラック1号店です。 1995年にCafe Double Tallを創業し、日本のエスプレッソ文化を牽引してきた齊藤正二郎氏がプロデュースしたコーヒートラック(キッチンカー)は、こだわり抜...

身体にうれしい、和のスイーツがすごい! 大船仲通り商店街は、新鮮な食材や日常品が格安で販売されていることで有名です。 通りはまるで市場のような活気があり、立ち飲みなどの飲食店も多いので、昼夜問わず多くの人で賑わっています。 そんな商店街の一角にある「Fかまくらカフェ」をご紹介します。 奥行きのある店内はすっきり広々とした空間で、壁には和の手ぬぐいが飾ってありました。 ゆったりとテーブルが並んでいま...

2022年9月1日 江ノ島電鉄開業120周年! 鎌倉から藤沢まで、湘南の海沿いをコトコト走る江ノ電は観光客に人気があり、地元にも愛される湘南の電車です。 今年9月には江ノ島電鉄開業120周年を迎え、江ノ島駅で記念出発式が行われました。 江ノ電は、1902年9月1日に「藤沢ー片瀬(現在の江ノ島)間」が開通し、8年後に「藤沢ー鎌倉間」の全線が開通しました。 かつて江ノ電の区間内には、39駅あったと言わ...

七里ガ浜の閑静な住宅街に佇む、鎌倉のお花屋さん 鎌倉七里ガ浜の桜のプロムナードには、カレーで有名な珊瑚礁本店や国道沿いで人気のPacific DRIVE-INのベイク&ベーカリーショップPacific BAKERYなど、観光客が訪れるスポットが立ち並びます。 その一角に佇むように店を構えているのは、鎌倉 七里ヶ浜の花屋 “anima(アニマ)”です。 お店に入ると、凛とした上質な花々が美し...

鎌倉 七里ガ浜で味わう、日本とハワイの美味しい関係 国道134号沿いの行合橋近くに、赤いサーフボードの看板があるのをご存じですか? 2022年7月にOpenした、L&Lハワイアンダイニングカフェです。 秘伝のタレに漬け込んだBBQチキンと、開拓時代に生まれたワンプレートランチの歴史についてご紹介します。 最寄駅は、江ノ島電鉄七里ヶ浜駅です。 鉄道開業120周年を迎えた江ノ電は、緑色と黄色が...

割引総額約2億円、経済効果約10億円の市内消費キャンペーン 2022年10月1日から鎌倉市内でスタートした、お得なキャンペーン情報を紹介します。 支払いの際、QRコード決済で最大20%の割引が適用されます。 その名も『鎌倉応援キャッシュレス 「その場で割引」 キャンペーン』です。 経済産業省の定義によると、キャッシュレス決済とは「物理的な現金(紙幣・硬貨)を使用しなくても活動できる状...

PR担当・北条さんがしゃべる肖像画ポスター、鎌倉でおもしろ拡張現実体験 こちら鎌倉駅の東口は、鎌倉観光のスタート地点です。 ふらりと立ち寄りたくなる飲食店やお土産店が軒を連ねる小町通りを抜けると、源頼朝が崇敬したと言われる鶴岡八幡宮があります。 2022年3月から、鎌倉殿の13人 大河ドラマ館が期間限定で鶴岡八幡宮境内の鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムで開館中です。 こちらの記事も、是非ご覧ください。...

「自然のおいしさと。人を想うおいしさと。」をスローガンに国内外に展開 県内外問わず、「シャトレーゼ」の看板を見かけたことのある方も多いのではないでしょうか? シャトレーゼは、北海道から九州までの全国各地、また、東南アジアにも店舗を展開しています。 契約農家や農場より直接仕入れ、自社工場で製造、そして店舗へダイレクトに配送するという、“ファームファクトリー構想”を基礎に成長し続ける、日本でも屈指の優...

乗り換えついでに、散歩とショッピングを楽しめる駅ナカの小径 多くの人が行き交う大船駅。 南北を貫く「センターアベニュー」は駅構内にもかかわらず、街の散歩道を歩いているような雰囲気です。 よく見ると、足元は石畳、両サイドの柱には街灯のようなランプが点在し、休憩できるせせらぎパークもあります。 今回は、駅構内にある「FOOD SQUARE(フード・スクエア)」をご紹介します。 FOOD SQUARE(...