【二宮 イベントレポ】吾妻山 菜の花ウォッチング - 菜の花と富士山と海の絶景を堪能
2025年1月11日(土)〜2月16日(日)まで開催の二宮町「吾妻山 菜の花ウォッチング2025」に行ってましたので紹介します。
目次
二宮駅北口に一番近い役場口登山口から階段を上る
訪れた日は1月26日。日曜日というのもあり、駅にはこれから吾妻山にいくであろうリュックや帽子をかぶった人がいつもより多くいました。
土日北口近くの駐車場では地場産品の販売会が行われていました。次回は2月1日(土)~2日(日)の9時半~15時で行われるそう。
北口から徒歩5分程で役場口登山口へ到着しました。さぁ、これから約300段の階段が続きます。運動不足解消にちょうどいいですね。
階段の途中にはベンチや椅子などが置いてある場所もありましたので、疲れたら休憩しつつ登りました。
横にあった看板の地図をみると、役場口から山頂までは約700メートル。
吾妻山の季節の花という看板には、スイセンは12月~1月、菜の花は1月~2月とありました。1月に訪れたのでスイセンと菜の花が見られそうです。
道沿いにみることができる花
スイセンが綺麗に咲いていました。
サザンカでしょうか、椿でしょうか。
筆者は花にあまり詳しくないので、調べてみたのですが、サザンカと椿って似ていて見分け方が難しいですね。
花弁がひらひらとしていて可愛いですね。
こちらはモクセイ科のレンギョウという花だそう。筆者はこの花が可憐で気に入りました。
山頂の絶景
花を見ながら休憩をしつつゆっくり散歩をして、山頂へ着きました。
広い芝生広場は海も見えてとっても気持ちがいいです。
空の青、富士山の白、菜の花の黄色、息をのむ光景が広がっていました。
海と箱根の山々と真鶴半島と富士山と菜の花を一緒に望めます。
遠くには天城山等の伊豆の山も見えますね。
丹沢山系も望むことができます。一番右のピークが大山です。大山には行かれた方も多いのではないでしょうか。
筆者が以前に雪の中登った三ノ塔や、吾妻山の比でない数の階段がある塔ノ岳も一望できて、本当に素敵な場所です。
梅沢口への下山途中にある吾妻神社
吾妻神社は縁結びの神様だそう。しっかりお祈りした後に、ゆっくり気を付けて下山しました。
はい、リスさん。大切な自然を長く守るため、火事には注意しましょう。
梅沢口の登山口の近くには神明社という小さな神社もありました。
梅沢口登山口の入口には竹でできた杖も置いてありました。
自然は素晴らしいですね。心がすがすがしくなりました。
階段の上り下りの運動が体によく、菜の花と富士山と海をみて心にもよく、素晴らしい場所ですね。
デジタルスタンプラリー&レシートラリーも開催しているそうなので、下山後の町歩きや食事も魅力的です。
皆さんも是非訪れてみてください。心からおすすめの場所です。
吾妻山 菜の花ウォッチング2025
開催期間
2025年1月11日(土)〜2月16日(日)
開催場所
吾妻山
〒259-0124 神奈川県中郡二宮町山西1084
駐車場:あり 町営第1駐車場約200台(吾妻山臨時駐車場)8:30~19:00 1回500円 19時閉門
(カーナビへの入力は、「二宮生涯学習センター 住所:二宮町二宮1240-10」 )
参加費
なし
主催
二宮町観光協会