【鎌倉 イベントレポ】鎌倉竹日 - 地域の竹を宝にする「鎌倉竹部」主催、五感で味わう竹尽くしのイベント。浄智寺にて初開催

【鎌倉 イベントレポ】鎌倉竹日 - 地域の竹を宝にする「鎌倉竹部」主催、五感で味わう竹尽くしのイベント。浄智寺にて初開催

2023.09.29
湘南探検記 イベントレポ 鎌倉市
画像出典:湘南人

「鎌倉竹部」発、竹のお祭り開催

画像出典:湘南人

北鎌倉の名禅寺、浄智寺にて9月18日(月祝)、鎌倉竹日というイベントが初開催されました。
「地域の竹を活かして竹細工・竹仕事でライフワークをつくる」というテーマを掲げて活動している「鎌倉竹部」主催によるイベントです。

地元の人気店によるキッチンカー出店

画像出典:湘南人

境内の手前には、鎌倉が拠点の飲食店さんがキッチンカーで出店していました。
エチオピアの貴重な豆を使用したコーヒーなどがいただける「GREEN CORE COFFEE(グリーンコアコーヒー)」さん、古民家ヴィーガンカフェ「COTONOHA(コトノハ)」さん、店舗を持たずキッチンカーでカレーを提供されている「spice please !(スパイスプリーズ)」の3店舗です。

また、浄智寺の敷地内では西鎌倉の「SCENT OF BREAD(セントオブブレッド)」さんがパンを販売されていました。

画像出典:湘南人

暑い日に開催された本イベントでは、冷たいドリンクが大人気でした。
筆者はCOTONOHA(コトノハ)さんで「紫蘇サイダー(500円)」をいただきました。
※店舗価格とは異なります。

画像出典:湘南人

GREEN CORE COFFEE(グリーンコアコーヒー)さんでは、米粉のチョコチップクッキー(300円)を購入しました。
しっとりしていて柔らかめの食感です。コーヒーとよく合いそうでした。

子どもから大人まで楽しめるワークショップ

鎌倉竹日の目玉、竹を使ったワークショップに参加するためには、境内で販売している専用チケットを購入します(拝観料大人200円、中学生以下100円を支払います)。体験コーナーは一度境内を出て参加する必要があるため、オブジェや物販コーナーを楽しんでから出口へ行かれることをおすすめします。

また、体験により時間が決まっているため希望の回をスタッフの方に伝えてください。
ワークショップはお子さまが楽しめるシンプルな製作体験から、電動工具を使用する大人向けのものまであります。

画像出典:湘南人

お子さま向けにはぶんぶんごま、シャボン玉、竹鉄砲などの製作体験コーナーがあり、筆者の娘はシャボン玉用の道具製作にトライしました。スタッフの方が手厚くサポートしてくださるので安心です。

息を吹きかけて遊べるだけでなく、スティックを振ることでシャボン玉をつくることができる仕様です。

画像出典:湘南人

大人向けには、ランプシェード作りのワークショップが人気のようでした。
自分好みのデザインで、世界に1つだけの作品を創作することができます。

物販も充実

画像出典:湘南人

境内では、物販コーナーを見て回るのも楽しみの1つです。竹籠をはじめ、竹箸や竹コップなどのカトラリー、竹ノートや竹トイレットペーパーなど「竹紙」で作られたものなどが販売されていて、品数が多く見ていて飽きません。

なんと「竹ペレット 猫トイレ」なども販売しているメーカーさんもいらっしゃり、ユニークな品物が勢揃いの物販コーナーでした。

竹製楽器による演奏や紙芝居

画像出典:湘南人

もう1つの見どころは、竹楽器での演奏会です。
こちらは竹製のオカリナ「バンブリーナ」で、とても耳心地の良い音色です。子どもたちのリクエストに即興で演奏されている様子が印象的でした。
筆者はたまたま、18時からの演奏会に向けたリハーサル中と思わしき奏者に出会い、少しだけ演奏を聴くことができました。

画像出典:湘南人

初めて聴いた竹バイオリンの演奏も、素晴らしいものでした。
竹製で日本らしく、つくりが精巧で素敵なバイオリンです。

画像出典:湘南人

屋内では竹のお話の紙芝居が開催されており、子どもたちを中心に大盛況でした。
複数回に渡って開始時間が決まっているため、スタッフの方に尋ねてみてください。

オブジェにも注目

画像出典:湘南人

入場後は、オブジェ鑑賞を楽しむことができます。
開催の2か月前より試作を重ね完成した緻密で美しい竹のドームは「RINKO DOME」というそうです。
40個の輪弧と2000本以上の竹ヒゴから作られている大作です。

今回は見ることができませんでしたが、日没後は閑静なお寺を照らす幻想的な竹のライトアップと共にバンブリーナによる生演奏&花生けライブが行われたそうです。

いつもと違う、ヒンメリや竹灯りなど様々な竹アートで彩られたお寺も見ごたえがありそうです(ライトアップは17時半頃から)。

画像出典:湘南人

竹で作られた東屋には竹製ベンチもあり、休憩することができました。

来年以降の開催にも期待

今年初開催となった鎌倉竹日。隅々まで竹を堪能することができる鎌倉らしいイベントでした。
来年以降の開催は未定ですが、今後も鎌倉竹部によるイベントに注目していきたいと思います。

イベント紹介

【鎌倉竹日】

■開催期間:2023年9月18日(月祝)11:00~19:00
■開催場所:北鎌倉 浄智寺(〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1402)
■入場料:無料 ※別途、拝観料をお納めください
■電話番号:0467-22-3943

アクセス

JR北鎌倉駅より徒歩8分

関連リンク

臨済宗円覚寺派 浄智寺|公式サイト

鎌倉竹部|公式サイト

鎌倉竹部|Instagram

人気記事

【鎌倉市】トラットリア グランドゥーカ大船駅前店 2024年1月新規オープン! 【鎌倉市】トラットリア グランドゥーカ大船駅前店 2024年1月新規オープン!
大船駅前の「JR東日本ホテルメッツ かまくら大船」1階に「トラットリア グランドゥーカ」大船駅前店が2024年1月新規オープンする予定だ。 トラットリア グランドゥーカは、イタリア シチリア島のリゾート地 タオルミーナにある「リストランテ グランドゥーカ」の日本における姉妹店として、2005年に横浜元町にてオープン以来、南イタリア郷土料理、地中海料理を中心に、ワインも楽しめるレストランを展開してい...
2023.11.21
鎌倉市
開店・閉店
大船 【2023最新】大船ランチおすすめ10選!おひとりさまでゆっくりできる穴場や安くて美味しいお店も紹介!
鎌倉市の西に位置する大船は、東京駅や新宿駅から乗り換えせずに、約1時間で到着できる場所です。大船駅から鎌倉駅までは約6分、江ノ島までは約14分と、湘南エリアへアクセスする際に活用される駅でもあります。 大船駅周辺には3箇所の商店街があり、「湘南のアメ横」と呼ばれるほど多くの買い物客で賑わう場所です。 実際大船駅に降り立ってみると、商店街もさることながら、多くの飲食店があることにも気が付くと思います...
2023.11.06
グルメ
鎌倉市
【鎌倉市】大船 「F☆U.S.A 発酵ごはんカフェ」11/2 OPEN 【鎌倉市】大船 「F☆U.S.A 発酵ごはんカフェ」11/2 OPEN
2023年11月2日(木)、JR大船駅から徒歩5分の場所に「F☆U.S.A 発酵ごはんカフェ」がオープンした。 「珈琲屋りっしん洞」に併設されたこちらのお店では、手作り雑貨、福祉小物、福祉スイーツ、アメリカン雑貨など、さまざまな品物も販売されており、買い物のみの利用も可能だ。 限定10食『甘酒スパイスカレープレート』を始め、酵素玄米おにぎり、ヴィーガンバタートースト、発酵あんこバタートーストなど、...
2023.11.21
開店・閉店
鎌倉市
【鎌倉市】お餅専門店「かまくらおん餅」10/21 OPEN 【鎌倉市】お餅専門店「かまくらおん餅」10/21 OPEN
2023年10月21日(土)、江ノ電由比ヶ浜駅前にお餅専門店「かまくらおん餅」がオープンした。 江ノ電の線路脇にひっそりと佇むこちらの店舗は、柔らかい つきたてのお餅を辛味、甘味、 お好みのトッピングメニューで味わえる、つきたてお餅のお茶処である。 行き交う江ノ電を眺め、お餅を頂きながら ひと休みできるという、お餅好きにとっても、電車好きにとっても嬉しいお店だ。 その他お雑煮、おでんもあり、お餅は...
2023.11.20
開店・閉店
鎌倉市
【鎌倉市】大船に居酒屋「おかちゃん」11/14(火)新規オープン! 【鎌倉市】大船に居酒屋「おかちゃん」11/14(火)新規オープン!
2023年11月14日(火)鎌倉市大船に居酒屋「おかちゃん」が新規オープンした。 JR大船駅東口から徒歩2〜3分ほどの場所で、ビルの2階にあるお店だ。 開店日の11月14日には、開店まで支援した関係者を招き、店舗披露を兼ねたオープニングパーティーが催されたとのことで、実質的な営業開始は翌15日(水)からとなったようだ。 店主の岡田さんは、地元・鎌倉市で長年教職に就いていたという異色の経歴の持ち主と...
2023.11.20
開店・閉店
鎌倉市

おすすめ記事

【鎌倉市】北鎌倉にベジタリアン・ヴィーガン対応レストラン「一素茶庵」オープン!
北鎌倉駅から徒歩8分ほどの鎌倉市山ノ内に、ベジタリアン・ヴィーガン対応のレストラン「一素茶庵(いっそちゃあん)」が2023年11月11日(土)新規オープンした。 北鎌倉の古民家で「素食(台湾の菜食)」と台湾茶を楽しむことができるお店で、肉・魚・乳・卵は一切使用せず、素食の知恵を導入し、身体への負担が少ない食事を日本でも手軽に楽しめるよう目指しているとのことだ。 毎月違う味が楽しめるシュウマイ付きセ...
2023.11.27
開店・閉店
鎌倉市
【藤沢市】ミロクジーナ「弥勒寺マルシェ」に鎌倉山ラメールのキッチンカーが出店!
藤沢市弥勒寺にある複合施設「ミロクジーナ」で開催される「弥勒寺マルシェ」にて、日替わり弁当「鎌倉山 ラメール(la mer)」のキッチンカー出店予定が公開されている。 「鎌倉山 ラメール」は、「本格レストランの味をオフィスで」をコンセプトに、レストランランチの4品をセットにした、厳選素材の日替わりメニューを提供している。 「弥勒寺マルシェ」への出店は原則として月・火・木曜日の11:00〜13:00...
2023.11.27
グルメ
藤沢市
鎌倉市
【鎌倉市】「RASH wetsuits」「サーフィン日本代表チーム“波乗りジャパン”」ユニフォームサプライスポンサーシップ契約を締結
鎌倉市にある株式会社イナポリ・トレイディングは、 一般社団法人日本サーフィン連盟(NSA)と、日本代表チーム「NAMINORI JAPAN」へのスポンサーシップを締結した。 よって株式会社イナポリ・トレイディングの「RASH wetsuits」ブランドは、世界に挑戦する「NAMINORI JAPAN」のオフィシャルユニフォームサプライヤーとして、日本代表ユニフォームの提供を含めた全面的なバックアッ...
2023.11.27
スポーツ
鎌倉市
【鎌倉市】鎌倉紅谷「クルミッ子」、創業70周年の記念デザインに
鎌倉発の菓子を販売する株式会社鎌倉紅谷が、2024年に創業70周年を迎えることを記念し、代表する銘菓「クルミッ子」のパッケージおよび手提げ袋に、周年記念ロゴを施したデザインに変更する。 クルミッ子関連商品は11月下旬頃、手提げ袋は12月下旬頃より順次デザインを変更し、ともに2024年秋頃までの限定デザインとなる。 鎌倉を訪れた人や、年末年始の帰省などでも多くの人が土産として鎌倉紅谷のお菓子を選ぶ。...
2023.11.27
鎌倉市
ニュース
11月22日(火)から、江ノ電×青ブタ号が走行開始!
2023年11月22日(火)から、江ノ電×青ブタ号が走行開始。 オリジナル特製ヘッドマークと車内が青ブタ一色となった江ノ電「青ブタ号」が走行する。 車内では青ブタの広告ジャックが行われ、全10種類のオリジナルポスターが掲出されている。 今回のコラボ企画は、七里ガ浜海岸など、江ノ電沿線も含む湘南エリアを舞台とした大人気アニメ「青春ブタ野郎」シリーズの最新作「青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない...
2023.11.26
カルチャー
藤沢市
鎌倉市

おすすめイベント

2023.12.03 【鎌倉市】教会でのクリスマスマーケット&ツリー点灯式12/3開催!
鎌倉市由比ガ浜にある日本基督教団鎌倉教会およびハリス記念鎌倉幼稚園を会場として、2023年12月3日(日)にクリスマスマーケットが開催されます! 同教会では初めての開催となるイベントで、会場ではクリスマス雑貨やフェアトレード商品の販売のほか、飲食できるブースも設置される予定です。 クリスマスマーケットの出店者はこちらをご覧ください。 夕方からは焚き火を囲みながら対話する温かなひと時を過ごし、17時...
2023.11.28
鎌倉市
体験する
マルシェ
2023.12.022023.12.03 【鎌倉市】江ノ電「タンコロまつり2023」12月2日・3日に開催!
鎌倉市にある江ノ電極楽寺検車区にて、2023年12月2日(土)・3日(日)に「タンコロまつり2023」が開催されます! 「タンコロ」とは、1931年から1980年の間に運行されていた108号車の愛称。1車両=単車(たんしゃ)だったことから、晩年はタンコロという愛称で多くの人に親しまれたそうです。 当日はタンコロ(108号)の車両展示のほか、各種体験コーナー、物販ブースなどが盛りだくさん。 また、タ...
2023.11.28
鎌倉市
遊ぶ
体験
2023.12.03 【横須賀市】三笠講堂で12/3開催!旧軍港四市 鎮守府日本遺産シンポジウムin横須賀
横須賀・呉・佐世保・舞鶴の旧軍港四市における日本遺産の魅力と活用、鎮守府遺産の調査と研究意義の発信を目的としたシンポジウム「旧軍港四市 鎮守府日本遺産シンポジウムin横須賀」が、2023年12月3日(日)に開催されます! 今年度は、横須賀市の三笠公園内にある記念艦「三笠」講堂にて開催、ライブ配信も実施されます! 開催日 2023年12月3日(日) 時間 午前の部(研究発表)10時~12時 午後の部...
2023.11.27
横須賀市
学ぶ
講演会
2023.12.02 【茅ヶ崎市】新鮮な魚と地場野菜が並ぶ「ちがさきSeaSideマルシェ」12/2茅ヶ崎漁港で開催!
12月2日、茅ヶ崎漁港駐車場多目的広場で「ちがさきSeaSideマルシェ」が開催されます。 茅ヶ崎沖や相模湾でとれた旬の新鮮な魚の販売や、地場野菜の直売を行います。 鮮魚に関しては採れたてを販売するため、どんな魚が並ぶかは当日のお楽しみです。 その他にも「ちがさき丸食堂」の地魚フライ、「くにぱん」のしらす塩パンも登場し、茅ヶ崎地元産の食材が勢揃いのマルシェです。 そして何が当たるのかわくわくする「...
2023.11.27
茅ヶ崎市
遊ぶ
マルシェ
2023.12.03 【二宮町】キッチンカーやクリスマス雑貨も!「第6回 にのみや暮らしの市」
2023年12月3日(日)に「第6回にのみや暮らしの市 遊びの庭」が開催されます。 毎年春秋に開催されるこのイベントでは、食・クラフト・雑貨・古道具・ワークショップなど、個性あふれるお店が多数出店します。 開催場所となる東大果樹園跡地は、もともと東京大学が学びの場として所有していた果樹園の跡地となり、現在は二宮町が継承しています。趣きある建物や広大な自然に囲まれたこの場所を、「子どもとともに大人も...
2023.11.27
二宮町
遊ぶ
マルシェ
公式SNS