【鎌倉 活動レポ】KAMACON 後編 - 鎌倉を熱くしていきたい人を全力で支え続ける元気な運命共同体。鎌倉から全国に展開中!

全国展開中のKAMACONは、鎌倉発祥のブレストスタイル
鎌倉から全国に広がっているKAMACONは、地域活動の後押しと活性を担っています。
前編では、KAMACONという、鎌倉を良くしたいと思う人を全力で応援する活動をご紹介しました。
ぜひ、こちらの前編をご覧ください。
【鎌倉 活動レポ】KAMACON 前編 - 鎌倉を熱くしていきたい人を全力で支え続ける元気な運命共同体。KAMACONって何?
今回、KAMACONのリアル定例会に参加してきましたので、どんな内容なのか詳しくご紹介します。
定例会は、コロナ禍でのオンライン開催から、リアル&オンライン開催に移行し、今回はリアル開催となりました。
初めての方にもわかりやすいオリエンテーションが終わると、いよいよ本会スタートです。
これより、新規プロジェクト案のプレゼンテーションがスタートします。
持ち時間は、1組5分、各自準備したスライドと共に熱い想いを披露します。
まずは、「鎌倉から歩く旅を復活させる」というプレゼンテーション。
エベレスト登頂を達成した、クライマーの新たな挑戦です。
次は、「伝統芸能で鎌倉から世界へ笑いを育て、笑を届けたい」というプレゼンテーション。
スウェーデン人落語家の、日本の素晴らしい伝統芸能を守りたいという想いが印象的でした。
最後に、「鎌倉市役所移転計画を自分事にしてほしー」というプレゼンテーション。
鎌倉市議会議員による、鎌倉の防災と未来を自分ごとにして欲しいという提案です。
プレゼンテーションは、タイムキーパーによって管理されているので進行がとてもスムーズでした。
次に、ブレストタイムがスタートします。
興味のあるプロジェクト案ごとに参加者が別れ、チームになってブレーンストーミング(ブレスト)を行います。
ルールは、「ジブンゴト化」です。
他人事(ヒトゴト)ではなく、その字の通り、自分事としてそのプロジェクトのことを本気で考える時間です。
(1)ぶっとびOK! (2)乗っかりOK! (3)アイデアの数が勝負! でアイデア出しを進めていくものです。
参照元:KAMACON
アイデアの数が勝負ということで、どんどん出るアイデアを書き留めるボードが手渡されました。
3チーム計8つのグループが15分ほどのブレストタイムを終えると、最少でも53個、最多で93個のアイデアがでました。
「ふんどし一丁から、わらしべ長者をしたら大変なことになるだろう」など、ちょっと笑えるものもありますので、どんなアイデアに絞られたか是非こちらをご覧ください。
【2023年1月定例会 リアル】「鎌倉から歩く旅を復活させる」「伝統芸能で鎌倉から世界へ笑いを育て、笑を届けたい」「鎌倉市役所移転計画を自分事にしてほしー」
最後に、関わりたいプロジェクト、自分にできそうなことがあれば手をあげます。
2次会が用意されており、そこで新たな出会いや親睦を深めることができますよ。
鎌倉にまつわる様々なプロジェクトが提案・展開されているKAMACONは、活気の溢れる人の集まりの場でした。
プレゼンターは現在紹介制となっており、メンバーの紹介が必要だそうです。
定例会に参加したい方は、こちら。
定例会の参加方法(初めてのご参加)
あなたのアイデアが、誰かのプロジェクトを実現するかも知れません。
出典:写真AC
鎌倉を熱くするKAMACONは、鎌倉だけにとどまらず、福岡のフクコン、富山県高岡市のタカポケ、石垣島のイシコンなど、全国に地域展開しています。
自分の地域でもカマコンをやってみたい!という方は、お問合せしてみてくださいね。
地域をよくする活動が全国各地で行われる体制があれば、日本がどんどんよくなると希望が湧きました。
KAMACONのCONは、「魂」という字から生まれました。
自分の住む街のことをジブンゴトにする勇気を後押ししてくれる、人と人が繋がる場がどんどん広がっています。
出典:写真AC
活動紹介
【KAMACON - KOTOWA 鎌倉 鶴ヶ岡会館】
■住所:〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2丁目12−27
■お問合せ:KAMACON事務局 メール info@kamacon.com または お問合せフォーム
アクセス
JR鎌倉駅から 徒歩で5分