【鎌倉 ショップレポ】鎌倉市農協連即売所( 通称 レンバイ)- 鎌倉野菜が繋ぐ人と人 一流シェフも主婦も観光客も、新鮮な鎌倉野菜が大好き!
湘南探検記 ショップレポ 鎌倉市

【鎌倉 ショップレポ】鎌倉市農協連即売所( 通称 レンバイ)- 鎌倉野菜が繋ぐ人と人 一流シェフも主婦も観光客も、新鮮な鎌倉野菜が大好き!

2022/08/29

昭和3年に生まれ、時代と共に愛されてきた 日本のマルシェ

ここは知る人ぞ知る、通称「レンバイ」と呼ばれる野菜の直売所です。

地元鎌倉のシェフはもちろん、東京の有名店のシェフも御用達、新鮮な鎌倉野菜を販売しています。

採れたてのみずみずしさと鮮やかな彩り!
季節の野菜が、ずらりと並んでいます。

まず、隣接している「鎌倉中央食品市場」をご紹介します。

正面の三橋商店には、豆や昆布、干物などの乾物が所狭しと並んでいます。

路地のような建物に入ると、パンやチーズ、乾物や干物、そして昔ながらのラーメン店、焼き鳥店などが軒を連ねています。

どこからともなく、いい匂いがしてきます。

 

さて、昭和3年に発足したレンバイには90年を越える歴史があります。

鎌倉市農協連即売所の発足は昭和3年で、鎌倉在住の農家が各引き売りをしていたところ、外国人牧師から「ヨーロッパでは、農家が自分で生産した野菜などを決まった場所で直接消費者に販売している。」
という話を聞いたのがきっかけになったと言われています。

参照元:鎌倉市農協連売所

レンバイには、活気と懐かしさがあります。
量販店ではなかなか見られない、人と人のコニュニケーションや再会の場面も。

売り場にはお買い得品も多く、どんな鎌倉野菜に出会えるか楽しみですね。
野菜は季節によって種類も様々、値段も都度変わります。

夏の定番、茄子はツヤツヤしていて水分たっぷりです。

子どもピーマンは、ししとうのような形をしていて苦味がなく、サラダにもおすすめです。

タネも少ないので、洗って丸ごと塩をかけたりマヨネーズをつけて美味しく頂きました。

ハーブや唐辛子ならぬ香辛子など、珍しい野菜が多いのもレンバイならでは。

見事に育ったカボチャはずっしりと重くて、栄養もたっぷりですね。

レンバイの雰囲気が良いのは、ただ買うだけでなく、どんなお野菜かどんな調理法が良いか、やりとりができること。

「こんなふうに食べると美味しいのよ」と、お客さん同士が自然と情報交換する光景もあちこちにみられます。

「採れたての甘長ししとうを煮浸しにしたら美味しくて、また買いに来たの。」という方の話を聞いて、周りの方が次々と甘長ししとうを買っていきました。

私もその一人、野菜の味が濃厚なので、軽く焼いて醤油をかけるだけで絶品でした。

レンバイで販売する農家さんは、1から4班に分かれて、順番に出店しているということです。

こちらのカレンダーでご確認くださいね。
出店日カレンダー

営業は8時からですが、野菜がなくなり次第終了となりますので、なるべくお早めに。

さて、裏に回ってみると細い川が静かに流れていました。
数歩で渡れる幅の、「小町橋」です。

こちらは、レンバイの裏窓です。

昭和の時代から現在まで、お野菜を売る人と買う人がここに集って、自然の恵みをいただいているのですね。

人と人が野菜を通して繋がる、採れたての新鮮鎌倉野菜のコミュニティ。

鎌倉市農協連即売所( 通称 レンバイ)に、ぜひ足を運んでみて下さいね。

店舗紹介

【 鎌倉市農協連即売所 】
■住所:〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町1丁目13-10
■駐車場 :無
■営業時間:8:00から 日没 または 野菜がなくなったら閉店
■定休日:無休(1月1日~1月4日のみ休み)  ※変更となる場合がありますので、ご来店前にご確認ください。

アクセス

鎌倉駅東口から 徒歩5分

関連リンク

鎌倉市農協連即売所 |  ホームページ

おすすめ記事

【鎌倉 グルメレポ】café 茶るら - 大船とボリビアを繋ぐアットホームなカフェ。地元民が集う憩いの場
地元民が憩うカフェ 今回訪れたのは、大船駅笠間口から徒歩6分ほどにある「café 茶るら」さん。 店長の竹田さんは、遥か南米の国ボリビアでJICA隊員として活動されていました。 公用語であるスペイン語「charlar(お喋り)」からとったという店名にぴったりの、地域の方が集う憩いの場となっています。 メニューはドリンク、ケーキ、パフェの他、食事メニュー(サンドイッチなど)があり、どれもリーズナブル...
2023/09/24
湘南探検記
グルメレポ
鎌倉市
【鎌倉 グルメレポ】朝食屋/腸食屋 COBAKABA - 一日の計は朝ごはんにあり
おはよう、かまくら そんな看板に迎えられ1日の始まりを、身体に染み渡る朝ごはんで迎える。 この上もない幸せを噛み締めながら、今日はどんな1日にしてみよう、と活力いっぱいになる朝ごはんの魔法にかけられて来ました。 鎌倉駅から2、3分にあるお店は、朝の9時近くでも席の8割ほどが埋まっていました。 店内は通りに面して広く窓がとってあり明るく、朝日に照らされた街路樹などの緑も目に優しく映ります。朝の鎌倉の...
2023/09/23
湘南探検記
グルメレポ
鎌倉市
【鎌倉 イベントレポ】2023年 第46回七里ガ浜夏祭り 前編 - 2022 「おかえり」から2023 「はじける」へ。ゴミを減らそう!SDGsアクションや電子決済も導入
七里ガ浜がはじけた!  忘れられない2023年の夏 毎年盛大に行われる七里ガ浜の夏祭りには、多くの人が詰めかけます。 コロナ禍で2年ほど中止となったものの、昨年2022年には「おかえり」をテーマに感染対策を強化し、例年より縮小して再開されました。 そして今年2023年は「はじける」をテーマに、七里ガ浜自治会と地域の住民による第46回七里ガ浜夏祭りが盛大に開催されました。   子ども達にと...
2023/09/21
湘南探検記
イベントレポ
鎌倉市
【鎌倉 イベントレポ】2023年 第46回七里ガ浜夏祭り 後編 - 2022 「おかえり」から2023 「はじける」へ。流しそうめん復活!ネット配信でライブ映像も
流しそうめんも復活!子どもも大人も楽しめる地域の夏祭り 第46回七里ガ浜夏祭りの二日目がやってきました。 後編では、数年ぶりに復活した流しそうめんやネット配信のレポートをお届けします。 前編はこちらをご覧下さい。 【鎌倉 イベントレポ】2023年 第46回七里ガ浜夏祭り 前編 - 2022 「おかえり」から2023 「はじける」へ。ゴミを減らそう!SDGsアクションや電子決済も導入 炎天下にもかか...
2023/09/21
湘南探検記
イベントレポ
鎌倉市
公式SNS