新着記事

「インバイザシー鎌倉」は、江ノ電長谷駅から徒歩4分。海岸沿いに走る国道134号線からは、道路沿いのマンション(漁師直売所の向かい辺り)脇の小道を入ってすぐの場所にあります。 海岸へは徒歩3分、鎌倉観光や江ノ島にもアクセスの良い立地です。 カナダ人の奥さんと日本人のご主人が経営する、気取らない雰囲気が魅力の宿をご紹介します。 ビーチリゾートをイメージしたフロントヤード インバイザシーの名前のとおり、...

概要 横須賀市の「横須賀モアーズシティ」では、1月26日(木)〜2月5日(日)に、「kawara CAFE at Home」のポップアップショップが出店する。 ポップアップショップでは、”kawara CAFE”ブランドの公式ネットショップにて販売中のスイーツ「kawaraのお茶カヌレ」などが販売される。 「kawaraのお茶カヌレ」は、「“お茶を食べる”カヌレ」がコンセプトで、国産茶葉の素材にこ...

概要 2023年1月5日(木)から1月末まで、藤沢市図書館と市民自治推進課が連携して、市民活動に関する図書の展示を行った。 藤沢市内の図書館4箇所において、市民活動やボランティアなどに関する書籍を展示し、地域のボランティア活動の裾野を広げ、地域の人々とのつながりを深められる社会づくりを目指す。 このほかにも、市民活動推進センターなどの活動施設の紹介パンフレットや地域のボランティア活動に関する告知チ...

西陽が差し込む海沿いのカフェは、抜群の景色と居心地 七里ガ浜のダブルドアーズ2号店、Double Doors NAVY ダブルドアーズ ネイビーが、トライアングル七里ガ浜にOPENしました。 1号店とまた違う視点で、ナチュラルで開放的な雰囲気と湘南の景色を味わうことができます。 トライアングル七里ガ浜の2階外階段から江ノ島方面を眺めると、富士山もよく見えます。 2021年12月にOPENしたトライ...

厨房からはリズムよく中華鍋を振る音、炒める音が 以前、湘南人の記事でご紹介した藤沢市の内陸エリア「湘南台」。 住宅街になっていて、大学のキャンパスがあり学生街でもある小田急線「湘南台駅」付近には、まだまだ知られていない穴場のお店があります。 今回ご紹介するのは、湘南台駅から徒歩7分程、円行の住宅街に突如現れる昭和の雰囲気を残す町中華「楽養軒」さんです。 【藤沢 グルメレポ】パン工房 AOKI - ...

店内にカフェスペース、外にはテラス席も 藤沢市と言えば、江の島や鵠沼海岸など“海”のイメージが強いですが、今回ご紹介するのは穴場の内陸エリア。 小田急線藤沢駅から4駅の湘南台駅は、市内で藤沢駅に次いで2番目に利用者が多く、相鉄線と横浜市営地下鉄ブルーラインも通っている便利な駅です。 そんな湘南台駅から徒歩5分程の場所に、可愛らしい三角屋根が目印の町のパン屋『パン工房 AOKI』さんがあります。 こ...

名称は公募、投票にて決定 茅ヶ崎市が取り組んでいる、地域の魅力を発信し、地域住民・観光客との交流拠点となる「道の駅」の整備事業。 2023年3月にオープンということで進んでいましたが、新型コロナウイルスによる市の財政状況への影響などから2025年7月にオープン時期が見直されました。 「道の駅」の予定地は、国道134号沿い茅ヶ崎市の西側、相模川を挟んで平塚市との境目にあたる柳島エリアで、現在も建設作...

都内へのアクセスも良好で自然も豊かな藤沢市ですが、家族構成が違えば移り住む際に重要視するポイントも異なります。 本記事では様々な角度から、ファミリー層目線での藤沢市の住みやすさと特徴をご紹介します。 藤沢市ってどんな街 藤沢市は神奈川県では中央、湘南地域では東部に位置する市です。 面積は69.57㎢と広く、人口は令和5年1月1日現在で443,832人、世帯ベースでは200,473世帯の方々が住んで...

地元の老舗魚屋さん直営「魚つるHANARE」 藤沢駅近辺で有名な魚屋さん「魚つる」。 新鮮で脂ののった魚がお手頃価格で買えるため、駅前の買い物のついでに立ち寄る方も多いのではないでしょうか? そんな魚つるが、実は、駅前で飲食店をやっているのをご存じですか? その名も「魚つるHANARE」。ランチタイムには行列ができる、知る人ぞ知る名店を、本日はご紹介します。 その日美味しい魚をリーズナブルに! 取...

若手アーティストを応援しています 藤沢市辻堂神台に【藤沢市アートスペース(愛称FAS(エファース)】があります。 JR辻堂駅で下車してテラスモール湘南のすぐ近くに、「ココテラス湘南」というビルがあります。 ココテラス湘南は「明るい子どもたちの未来を導く」といった目的がある施設で、保育園・学童クラブ・そろばん教室・学習塾・スポーツクラブ・絵画教室といったテナントが入っています。 藤沢市アートスペース...

鎌倉市には梅の名所がたくさんあります 1月下旬から4月下旬にかけて梅が開花します。 鎌倉市にも見事な梅を見ることができる名所が多数あります。 今回は私が特におすすめする鎌倉市の梅の名所をご紹介します。 二階堂にある【瑞泉寺(ずいせんじ)】です。 境内にはなんと150本もの梅の木があるそうです。 二階堂の最奥にあり、参拝するたびに心が研ぎ澄まされていくかのように感じられるお寺です。 「花のお寺」とし...

平塚駅から徒歩30秒! 2022年12月1日、平塚駅西口から歩いて30秒ほどの場所にパン屋さんがオープンしたとのことで行ってきました。 ブックオフさんの建物の隣のビルに、今回お目当てのお店「Boulangerie Ahab (ブーランジェリーエイハブ)」があります。 お店はコンパクトな作りになっているので、店内に同時に入れるのは2名までです。時間帯によっては外で並んで待つこともあるそうですが、平日...

揚げたてサクサクのとんかつ 大磯の観光スポット鴫立庵には、「湘南発祥之地大磯」と書かれた石碑があります。 【大磯 観光スポットレポ】鴫立庵・湘南発祥之地大磯 - 湘南は大磯から始まった!?湘南について学ぶ 国道1号線に面した場所に石碑が建てられているので、鴫立庵の中に入らなくても「湘南発祥之地大磯」の石碑を見ることができます。 今回は鴫立庵・湘南発祥之地大磯のお隣にあるお店「はやし亭」をご紹介しま...

事前予約でお家で作れるお土産ラーメンも販売 以前、湘南人でご紹介した新感覚の美味しい「蟹ダシラーメン」が食べられる「Honzan(ホンザン)」さん。 【茅ヶ崎 グルメレポ】Honzan(ホンザン) - オリジナリティの塊!唯一無二の新感覚『蟹ダシラーメン』 昨年、筆者は取材で何杯もラーメンを食べましたが、個性が光る物凄く美味しいお店として記憶に刻まれています。 そんな「Honzan」さんが、この冬...

概要 1月28日(土)に、テレビ東京の「新美の巨人たち」で、「歴史と美を巡る『江の島アート散歩』×八木亜希子」が放送されます。 こちらの番組では、富士山を望む絶景、悠久の歴史を誇る神社の秘宝、老舗旅館の文化財風呂など、江の島に詰まった驚きの美の数々に迫ります。 詳細 日付:令和5年1月28日(土) 時間:22時~22時30分 放送局:テレビ東京 出演者: ・アートトラベラー:八木亜希子 ・ナレーシ...

人気のショップがズラリ 先日、【湘南人】の記事でご紹介した2023年春に平塚市のツインシティ大神地区にオープン予定の『THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA』(ジ アウトレット湘南平塚)。 【平塚 新店情報】THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA - 2023年春オープン!湘南ベルマーレとのコラボも イオンモールが運営するアウトレットモールで、湘南ベルマーレとオ...

概要 鎌倉市の「葉山ボンジュール鎌倉深沢店」等では、1月25日(水)より、「合格(五角)祈願あんぱん」が販売される。 「合格(五角)祈願あんぱん」には、受験生の「ゆめ」が叶うことを願って北海道十勝産の小麦粉「ゆめぶれんど」が使用されており、パンの形は「合格」を意識した「五角形」となっている。 「合格(五角)祈願あんぱん」の概要 販売期間:1月25日(水)~ 販売場所: ・葉山ボンジュール鎌倉深沢店...

概要 藤沢市では、1月23日(月)より、大道東公園周辺の道路に、藤沢初の「キッズ・ゾーン」が設定される。 大道東公園周辺には、複数の保育施設が設置されているが、自動車等の抜け道となっていて交通量が多い道が複数あり、地域の要望も踏まえて設定されるとのことだ。 キッズ・ゾーン設定経路および路面標示箇所は、こちらでご確認ください。 なお、「キッズ・ゾーン」とは、保育所等が行う園外活動の安全確保を目的に、...

女性一人でも入りやすい雰囲気 藤沢駅にある「ODAKYU 湘南 GATE」は、2019年に「小田急百貨店藤沢店」から名称が変更されました。小田急電鉄と小田急百貨店が連携し、百貨店の売場づくりの強みと個性豊かな専門店を融合させた新たな商業施設。 こちらの3Fにある「ODAKYU GATE KITCHEN」は、地元で支持されているお店を中心に全6店舗が揃った、カジュアルに食を楽しむフードホールになって...

美味しそうな匂いがする、地球に優しいクッキー屋さん 以前ご紹介しました、POMPONCAKESのセレクトストアー「POMPON PANTRY (ポンポンパントリー)をご紹介します。 POMPONCAKESは、美味しいケーキを作るだけでなく、暮らす「街」のことや「将来の地球環境」のことを考えているケーキ屋さんでした。 ぜひ、こちらの記事もご覧くださいね。 【鎌倉 グルメレポ】POMPON CAKES...

映画やドラマのロケ地としても 藤沢駅北口から徒歩3分程、シックで存在感のある外観が特徴的な喫茶店『ジュリアン』さん。 前から気になっていたのですが、ネットで検索してみるとレトロで味のある内装や、写真映えするスイーツなど…魅力的な情報が溢れていました。さらに、その昭和を漂わせる雰囲気から映画やドラマのロケ地として利用されたこともあるとか。 とある休日のお昼時に行ってみることにしました。 店内にはテー...

概要 湘南地区でクリーニング店を展開する「おしゃれ倶楽部」は、1月20日(金)~3月5日(日)に、学生服の無料クリーニングキャンペーンを実施する。 キャンペーンの概要 期間:令和5年1月20日(金)~3月5日(日)※金曜日預かり→日曜日仕上がり 対象品:学生服・セーラー服・園児服 ※帽子・シャツ・ブラウス・セーター・体操着は対象外 ※1人1回限り、3点まで 参加条件:こちらから、公式LINEをお友...

概要 1月28日 (土)より、藤沢市のリアル宝探し施設「ENOSHIMA TREASURE CAFE」で、ルーム型宝探し「海賊王が遺した3つの宝」が開催される。 ルーム型宝探し「海賊王が遺した3つの宝」の詳細 プレイ人数:1人~4人×3席 開催場所:ENOSHIMA TREASURE CAFE 住所:〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島1-3-8 江の島ホテル 1階 開催期間:2023年1月2...

JR東日本×小田原市「鉄×蓋プロジェクト」 デザインマンホールを観光事業として力を入れている小田原は、湘南エリアきってのデザインマンホールの種類の多さを誇っています。 以前、湘南人では前編・後編の2記事に渡り、小田原のマンホールについてご紹介しました。 【小田原 学びスポットレポ】小田原 マンホールの蓋 - ご当地マンホールの宝庫!マンホールアートを目印に観光スポットを巡る<前編> 【小田原 学び...

島崎藤村も惚れ込んだ伝統の火祭り 小正月に行われる火祭りとして、全国各地で「左義長 (さぎちょう) 」があります。 「左義長 (さぎちょう) 」「どんど焼き」「さいと焼き」など、地域によって呼び名も様々。 「大磯の左義長」は、国指定重要無形文化財に選ばれるほど有名で、地域の人々からも親しまれています。 かつて、文豪・島崎藤村も「大磯の左義長」を見て心動かされ、大磯に移り住んだと言われているほどです...

席にはコンセントや無料Wi-Fiを完備 『むさしの森珈琲 』さんは、ガストやバーミヤンを運営するすかいらーくグループでありながら、他とはちょっと違ったコンセプトの寛げるカフェ。 コロナ禍、リモートワークといった近年のライフスタイルの変化に合ったお店として、今注目を集めています。 茅ヶ崎駅から徒歩15分程の場所にオープンしたのは、昨年12月。既に地元の方々に人気となっていて、いつもお店の駐輪場と駐車...

概要 横須賀市では、令和5年2月より、「出産・子育て応援金」の受付が開始される。 「出産・子育て応援金」とは、妊娠届出時と出生届出後にそれぞれ5万円が支給される制度だ。 「出産・子育て応援金」の詳細 支給額: (1)出産応援金(妊婦への支援):妊婦1人につき5万円 (2)子育て応援金(出産後の支援):児童1人につき5万円 対象: (1)出産応援金 ・令和4年4月1日以降に妊娠届出をされた方 ・令和...

概要 鎌倉市の公式チャンネル(YouTube)では、市内の高校生が作成した応急手当の普及啓発動画が公開された。 動画リンク:【応急手当普及啓発】この気持ち...(清泉女学院) 「ある日突然あなたの大切な人の心臓が止まったら…あなたは何ができますか?」などということを考えて作成された応急手当普及啓発動画となっている。 関連リンク 【鎌倉市】防災・防犯・消防情報 Twitter

身近な場所で獲れた食材はやさしい一皿になる クリスマスのディナーが食べられるお店を探していた際に心惹かれた、2010年に寒川町初のフレンチのお店としてオープンしたという『フランス家庭料理 レストラン idee(イデ)』さん。 12月25日の夜に予約をして、行ってみることにしました。 当日、タクシーで向かう際に運転手さんに店名を伝えたところ「そこはすごく美味しいお店!私もたまにランチで行くの。期待し...

普段から利用されている方ご注意! 「ラスカ」と言えば、茅ヶ崎、平塚、小田原の湘南エリアでお馴染みのステーションビル。 駅直結のとても便利な立地にあり、日々の買い物や食事はもちろん、習い事や病院など地元民の生活を担っています。 そんな「ラスカ茅ヶ崎」に、年明けから3月にかけてフロアのリニューアルが行われるというお知らせが出ていました。 主に2階フロアが改装されるとのことで、300円ショップの「3CO...

海沿いの街にぴったりなこだわりのスパイスカレー店 JR東海道線辻堂駅南口から徒歩10分の場所にお店はあります。 2022年12月にオープンしたおしゃれでかわいらしいカレー屋さんです。 カレー屋さんオープンの話を聞きつけまして、この度行ってきました。 オーナーのご厚意で、お客さんのいない休憩時間に取材を受けてくださりました。 本当にありがとうございます。 魅力たっぷりのお店でしたので、ご覧の皆様にご...

平和とコロナ禍の終息を願う「迎春ねぶた」 湘南屈指のパワースポットのひとつとして、寒川神社があります。 【寒川 観光スポットレポ】寒川神社 - 全国唯一の八方除の守護神を祀る神社 そんな寒川神社では毎年恒例、年末年始のこの時期にしか見ることができない「迎春ねぶた」が展示されています。 「ねぶた」とは? 青森ねぶた祭は、七夕祭りの灯籠 (とうろう) 流しの変形であろうといわれていますが、その起源 (...

JR大船駅東口方面の神社仏閣をご紹介します 鎌倉市大船にも多くの神社仏閣があります。 それらの神社仏閣は、歴史的背景が鎌倉の他のエリアと少し異なっており興味深いです。 今回はそんな大船エリアにある神社仏閣を全2記事でご紹介しています。 前編の記事はこちらです。 【鎌倉 観光スポットレポ】鎌倉市大船にある神社仏閣まとめ① - 大船の歴史を感じる神社仏閣を参拝する 今回はJR大船駅東口方面にある神社仏...

大船にも興味深い神社仏閣がたくさんあります 鎌倉市大船は鎌倉のなかでも下町的な雰囲気が色濃く残る街です。 大船エリアにも多くの神社仏閣があるのですが、それぞれの持つ歴史的背景が鎌倉の他のエリアと少し異なっており興味深いです。 今回はそんな大船エリアにある神社仏閣を全2記事でご紹介します。 前編の記事ではJR大船駅の西口エリアのお寺をご紹介します。 【大船観音寺】です。 曹洞宗のお寺で、昭和時代に創...

新鮮生牛タンとゼロタイムレモンサワーを思いっきり楽しみませんか 鎌倉市小袋谷に【焼肉 慶州】という焼肉屋さんがあります。 県道301号線沿いにあるお店で、近くには『コブデリ食堂』という定食・お弁当屋さん、『虹和』というチャーハン屋さん、『北海道生まれ和食処とんでん 北鎌倉店』という定食屋さんなど飲食店が多くあります。 これらのお店は湘南人でもご紹介しています。 どのお店もとてもおすすめです。 【鎌...

菅原道真を祀っている神社です 鎌倉市二階堂に【荏柄天神社(えがらてんじんじゃ)】という神社があります。 平安時代の1104年に創建されました。 雷雨とともに天神の姿絵が降りてきたのを里人が敬い、そこに神社を建てて祀ったのがはじまりといわれています。 境内は国の史跡、本殿は国の重要文化財に指定されています。 源頼朝が現在の雪ノ下エリアに鎌倉幕府を開いた後は、その鬼門を守護する神社としても崇められたそ...