【2023最新】藤沢おすすめラーメン11選!こってりな家系から人気の醤油系まで名店リストを紹介!
グルメ 藤沢市

【2023最新】藤沢おすすめラーメン11選!こってりな家系から人気の醤油系まで名店リストを紹介!

2023/09/12
画像出典:湘南人

江ノ島や片瀬海岸など、全国から多くの観光客が訪れる藤沢。人気の観光エリア周辺には、ご当地グルメを楽しめるお店やカフェなどが多く立ち並びます。

そんな藤沢エリアには全国からファンが訪れるほどの人気店や、独自のラーメンがある老舗店、新感覚なラーメンを提供するお店など、さまざまなラーメンが楽しめる街でもあるのです。

そこで今回は、藤沢でおすすめのラーメンを10選集めました!藤沢に訪れる機会がある方や、近くの美味しいラーメン屋を探している方は、気になるお店がきっと見つかりますよ。

ミシュランシェフが手がける鯛出汁ラーメン「らーめん うしお」

 

この投稿をInstagramで見る

 

うしお(@ushio_fujisawa)がシェアした投稿

画像出典:Instagram@ushio_fujisawa

藤沢駅北口から徒歩7分ほどにある「うしお」。和食料理人歴30年のミシュラン獲得経験をもつシェフが、和食屋からラーメン屋に業態を変更したお店です。夜は完全予約制の「日本料理店うしお」として営業し、昼は「ラーメン うしお」として営業されています。

ラーメン屋として営業しているのが昼の11:00~14:00までの間とのことで、知る人ぞ知るラーメン屋なのです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

うしお(@ushio_fujisawa)がシェアした投稿

Instagram@ushio_fujisawa

和食の世界では魚の出汁のことを「潮(うしお)」と呼んでいることから、出汁にこだわっている意味で店名に「うしお」と名付けたのだとか。

和食は「出汁」が命と言われているほど、繊細かつ経験が必要なものです。和食料理人時代に培った経験を活かし、和食の出汁はラーメンにも活用できるのではないか?と店主がラーメン用に試行錯誤したのが「鯛出汁ラーメン(1,200円税込)」です。

動物系の出汁は一切使用せず「和」こだわりぬいたスープは、鯛の旨みだけを引き出した上品な口当たりのため、豚骨や脂が多いラーメンが不得意な方にもオススメ。

さらに素材の香りを存分に活かすため、数種類の塩をブレンド。宗田節や鰹節、白醤油や魚醤など合わせることで、奥深い味ながらもすっきりとしたスープに仕上がります。

そんな和食の技術を活かした鯛めしもラーメンと一緒に楽しめるので、そちらもぜひお試しください。また、付属の「ニラペースト」を入れることでガツンとした味に変わります。こちらもうしおラーメンの名物の味変トッピングなので、ぜひ試してみてくださいね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

うしお(@ushio_fujisawa)がシェアした投稿

画像出典:Instagram@ushio_fujisawa

そのほか、鯛出汁にゴマと豆乳を合わせた「ホワイト(1,100円税込)」もあり、濃厚でクリーミーなラーメンがお好みの方にオススメです。

ミシュランシェフが手掛ける至高のラーメン。オープンしている時間も限られているため、ぜひ一度ご賞味ください。

【らーめんうしお】
◾️住所:神奈川県藤沢市藤沢1006-1-105
◾️営業時間:11:00~L.O14:00 (日曜日、祝日15:00L.O)
◾️定休日:月曜日、火曜日
◾️アクセス:JR「藤沢駅」より徒歩7分
◾️HP:うしお公式HP
◾️SNS:Instagram X(旧Twitter)
◾️関連記事:藤沢市 ミシュランシェフが手がける塩らーめん店「うしお」グランドオープン!

藤沢の人気ラーメン店の味を引き継ぐ「らーめん昇や」

藤沢駅南口で20年以上営業していたラーメン屋「あべ多」さん。クリアでスッキリしたスープと、喉越しが良い細麺ストレートが特徴の人気の支那そばやでした。

現在では「あべ多」から移転して「昇や」と名前を変えて営業しています。当時と変わらぬ味を守り続け、一番人気であった「支那そば680円(税込)」や、根強いファンがいる「野菜辛口らーめん(880円税込)」なども食べられます。

ラーメンにトッピングされているチャーシューは非常に柔らかく、箸で持ち上げるとだけで崩れそうになるほど。お肉特有の臭みもなく、スッキリとしたスープとの相性もよく計算されています。

現在は、昇や独自のメニューも生まれており、その中の一つ「湘南スペシャル辛口ラーメン(社長級)880円税込」は、通常の辛口ラーメンに辛味パウダーをふんだんに使用した一杯です。

スープと麺が絡まるよう中太ちぢれ麺を使っており、辛さの中にも旨みを感じるため、ただ辛いだけのラーメンではないところがポイント。

また、サイドメニューのチャーハンもオススメです。とくに「チャーシューのせチャーハン(1,000円税込)」は、厚切りチャーシューを豪快にのせた見た目もインパクトがあるチャーハン。近所に住むラーメン好きの会社員「和田」さんが考案したメニューでもあるため、別名「和田スペシャル」と呼ばれているのだとか。

昇やはスッキリと旨みが凝縮した支那そばや辛口ラーメン、豪快はチャーシューがのったチャーハンなど、何度も通いたくなるラーメン屋です。ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

【らーめん昇や】
◾️住所:神奈川県藤沢市鵠沼神沼3-9-8 協和ビル1階
◾️営業時間:11:00~15:00 17:00~23:00
◾️定休日:水曜日
◾️アクセス:JR「藤沢駅」よりバスで10分バス停「上村橋」下車すぐ
◾️関連記事:藤沢市「らーめん昇や」が8周年 駅南口「あべ多」の味受け継ぐ

本場の人も認める人気の味噌ラーメン「ラーメン・ベア」

味噌ラーメン

画像出典:湘南人

ラーメン屋が多く立ち並ぶ藤沢市。ラーメンを食べようと思えば気軽に食べられますが、本格的な味噌ラーメンを食べるならぜひ「ラーメン・ベア」をオススメします。

藤沢市の住宅街にひっそりと佇むラーメン・ベア。SNSなどの告知もせず、長年地元の方から支持されているラーメン屋です。

外観

画像出典:湘南人

三角屋根が特徴のラーメンベアは1989年創業の老舗のラーメン屋で、外にあるのぼりには、本場札幌の製麺メーカー「西山ラーメン」を使用しているとのこと。

店内はゆったりとした町中華の雰囲気で、家族でも食事が楽しめる印象です。ラーメンの種類は醤油や塩、味噌ラーメンの3種類から選べます。

ラーメンセット

画像出典:湘南人

ラーメンと一緒にサイドメニューも用意されており、今回は味噌ラーメンとミニチャーシュー丼のセットにしました。

ミニチャーシュー丼は、味が染み込んだチャーシューに目玉焼きと辛ネギがトッピングされたご飯物です。チャーシューはロース肉を使用しているので、肉肉しさを感じるチャーシューが好きな方にオススメ。

ラーメン

画像出典:湘南人

味噌ラーメンは、コクとキレがあるスープに中太ちぢれ麺がよく絡む一品で、麺は太麺に変更できるので、ワシワシ麺がお好きな方は太麺がオススメですよ。

卓上にあるニンニクのすりおろしを入れることで、一気にパンチがある味噌ラーメンに変化します。そのスープをチャーシュー丼にまわしかければ、男性好みのご飯ものに変身しますよ。

全体的に濃い味噌ラーメンというよりも、万人ウケするラーメンと言った印象。そのため、家族の食事にもオススメです。

地元の方や本場札幌の人も美味しいと評判のラーメン・ベア。駐車場も完備しているので、ぜひ本場の味をゆったりとした店内で味わってみてはいかがでしょうか?

【ラーメン・ベア】
◾️住所:神奈川県藤沢市善行1-14-11
◾️電話番号:0466-81-4348
◾️営業時間:11:00~14:30 17:00~19:30
◾️定休日:火曜日
◾️アクセス:小田急江ノ島線「善行駅」より徒歩5分
◾️関連記事:【藤沢 グルメレポ】ラーメン・ベア- 善行駅から徒歩5分にある本格味噌ラーメン!本場の人も認める美味しさの秘密を紹介!

鶏の旨みが凝縮した絶品つけ麺!「麺屋 海心」

つけ麺

画像出典:湘南人

藤沢周辺には、とんこつや魚介ベースのつけ麺を提供しているお店がいくつかありますが、こちらの「麺屋 海心」さんでは、鶏の旨みを極限まで抽出したつけ麺「極鶏白湯つけ麺860円(税込)」がいただけます。

こちらで提供しているスタンダードのつけ麺は「濃厚魚介系」なのですが、鶏白湯をイメージしたつけ麺はこの辺りでは珍しく、リピーターさんもよく注文するメニューのようです。

つけ麺

画像出典:湘南人

つけ麺は鶏チャーシューとメンマ、タマネギと柚子が別皿で提供されるスタイル。太麺の横にはレモンが添えてあります。トッピングをそれぞれ別にしてあるので、少しずつ味変を楽しみたい方には嬉しい心配りです。

スープ

画像出典:湘南人

つけ麺のキモと言えるつけ汁は、鶏の旨みだけを引き出した濃厚スープ。動物系を力強く押し出したつけ汁とはいえ、ほんのりと甘味を感じる完成度の高いつけ麺です。

スープは鶏の旨みで濃厚に仕上がっていますが、ややさらさらとしていてクセがまったくなく、誰でも食べやすい印象。食べている途中で添えてあるレモンを絞れば、つけ汁がさっぱりとマイルドに感じますし、タマネギと柚子を加えれば、食感と風味が増してまたこれも美味しいです。

鶏チャーシュー

画像出典:湘南人

鶏チャーシューは柔らかく食感もあってとってもジューシー。濃厚つけ汁との相性もよく、全体的なバランスをうまく計算されたつけ麺です。

濃厚とは書いてあるものの、どなたでも食べやすいように工夫された一品。鶏白湯がお好きな方や、バランスが取れたつけ麺がお好きな方にオススメですよ。

【麺屋 海心】
◾️住所:神奈川県藤沢市辻堂2-9-34
◾️電話番号:0466-68-5635
◾️営業時間:月〜木曜日11:00〜14:45/17:00~23:00
金・祝前日11:00〜15:00 / 17:00~24:00、土曜日11:00〜24:00、日曜日11:00〜23:00
※スープがなくなり次第終了
◾️アクセス:JR「辻堂駅」南口より徒歩1分
◾️SNS:Instagram
◾️関連記事:【藤沢 グルメレポ】麺屋 海心 - 濃厚スープとツヤツヤ麺!一滴たりとも残したくない絶品つけ麺

藤沢の人気ラーメン店「ラーメン二郎 湘南藤沢店」

「二郎系」といったラーメンの新しいジャンルを確立した「ラーメン二郎」。高くせりあがるもやしとキャベツ、コシの強い太麺(通称:ワシワシ麺)やほんのりと甘味を感じる豚骨ベースのスープなど、唯一無二であるラーメン二郎が藤沢でも楽しめます。

ラーメン二郎は全国に店舗を構えているのですが、どの店でも麺や野菜の量も多く、自分好みに野菜やニンニク、アブラを増やすことが可能です。口頭で「ニンニクマシマシ」や「ヤサイマシマシ」と伝えると、かなり量があるラーメンが到着しますよ。

野菜の量もさることながら、麺に歯応えもあるため、一杯で十分満足感を得られるでしょう。

各地にあるラーメン二郎、同じラーメンでも各店舗によって味や量に特徴があることでも知られています。

とくに湘南藤沢店は、量が比較的多めで乳化していないやや甘めのスープが特徴。個人的には小サイズのラーメンに野菜を増やすだけでも十分な量です。

また、湘南藤沢の店主はラーメン二郎関内店で修行した方であり、「汁なし」も提供している店舗でもあります。

通常のラーメンにプラス100円を追加することで「汁なし」に変更ができるラーメン二郎。汁なしはボリューミーに盛られた野菜やフライドオニオン、チャーシューやニンニクがのせられた一杯で、まさに背徳感グルメの代表とも言えるでしょう。

麺を下からかき混ぜれば黒胡椒のパンチが効いたタレと絡まり、これもまた通常メニューにも引けを取らない一杯です。トッピングにチーズをプラスするとさらにマイルドになり美味しいですよ。

ラーメン二郎を十分に堪能できる湘南藤沢店に、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

【ラーメン二郎湘南藤沢店】
◾️住所:神奈川県藤沢市本町1-10-14
◾️電話番号:非公開
◾️定休日:火曜日
◾️アクセス:JR「藤沢駅」より徒歩9分

ボリュームを求める人におすすめ!「萬福楼 新館」

担々麺

画像出典:湘南人

藤沢駅から徒歩3分ほどにある中華料理店「萬福楼 新館」では、ボリュームと味に評判がある人気のラーメン各種が食べられます。

メニュー

画像出典:湘南人

ランチタイムになると昼食を食べにくる人で賑わう萬福楼 新館さん。それもそのはず、ランチタイム各種の値段がなんとも良心的なのです。

その中でも「ラーメンセット定食(787円税込)」は、醤油、味噌、担々麺の中からお好きなラーメンが選べます。さらに半炒飯や漬物、杏仁豆腐が付くとのことです。

らーめんセット

画像出典:湘南人

今回のラーメンは担々麺を選択しました。肉味噌やゴマの良い香りがしてきます。ラーメンのサイドメニューとしてついてきた半炒飯、ほぼ一人前の量といった印象です。この量で787円は非常にコスパが良いので、ランチタイムはお客さんで賑やかになるのも納得と思います。

担々麺

画像出典:湘南人

担々麺は、どちらかといえば濃厚よりさっぱりとした印象です。肉味噌をとかすことでちょうど良いバランスとなり、青菜の食感もいいので万人受けする担々麺の感じがしました。

「ラーメンを頼むとどうしてもご飯物も食べたい!」と思う方はぜひ一度、「萬福楼 新館」でランチをいただいてみてはいかがでしょうか。

【萬福楼 新館】
◾️住所:神奈川県藤沢市藤沢539-9 萬福ビル
◾️住所:0466-28-5559
◾️営業時間:11:00~23:00
◾️定休日:無し
◾️アクセス:JR「藤沢駅」より徒歩3分
◾️HP:萬福楼新館公式HP
◾️関連記事:【藤沢 グルメレポ】萬福楼 新館 - ボリューム満点&コスパ最強!街の中華料理屋さん

全国からファンが訪れる名店「らぁめん鴇(とき)」

藤沢駅からJRの線路沿いを約8分ほど歩くと、藤沢で有名なラーメン屋のひとつ「らぁめん鴇(とき)」があります。

こちらのラーメン屋は、ミシュランガイド「ビブグルマン」を5年連続受賞されている「麺や維新」で修行した店主が開いたお店。藤沢で開店して現在に至るまで、「ラーメン百名店」6年連続選出されるほどの名店なのです。

外観は遠くから見るとラーメン屋とは気づかない様子であり、見逃してしまうほどです。お昼のみの営業にもかかわらず、全国から食べにくる人の行列ができているため、すぐにわかると思います。また、目の前にはコインパーキングもあるので、車でも比較的行きやすい場所です。

ラーメンは醤油、白醤油がメインとなっており、一番人気は「特製醤油1,250円(税込)」とのこと。スープは非常に上品で黒豚や地鶏、アサリに魚介類、乾燥野菜をじっくり煮込んだスープを使用しています。

動物系は控えめでアサリの旨みをやや感じるスープは、非常に奥深い味わいで、麺は細麺ストレートとなっており、原材料に小麦の横綱とも言われる農林61号を使用しているようです。もちもちとした食感と小麦を強く感じる麺は、スープの味にも負けないインパクトがある麺です。

ラーメンにトッピングされているチャーシューにもこだわりを持っているようで、熟成つるし焼き製法を使って作られているのです。そのため、肉の臭みもなく旨みだけを引き出しているので、チャーシューが得意ではない方も美味しく召し上がれますよ。

こだわりが詰まった藤沢市の名店「らぁめん鴇」。奥深い味をぜひ味わってみてくださいね。

【らぁめん鴇】
◾️住所:神奈川県藤沢市藤沢1034
◾️電話番号:0466-26-6301
◾️定休日:日曜日、月曜日、祝日
◾️営業時間:11:00~15:00(売り切れ次第終了)
◾️アクセス:JR「藤沢駅」より徒歩8分

藤沢駅南口より徒歩1分!おつまみも充実の家系ラーメン「達磨家」

 

この投稿をInstagramで見る

 

達磨家藤沢店(@darumaya.fujisawa)がシェアした投稿

画像出典:Instagram@darumaya.fujisawa

藤沢駅周辺には、数々のラーメン屋があります。その中でも南口徒歩1分にある家系ラーメンがこちらの「達磨家」さんです。

達磨家さんの特徴は、メニューが豊富にあることです。豚骨醤油のほかに、味噌豚骨や塩豚骨、あっさりラーメンや油そばなど豊富なメニューを取り揃えています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

達磨家藤沢店(@darumaya.fujisawa)がシェアした投稿

画像出典:Instagram@darumaya.fujisawa

また、つけ麺や時間限定のトマトラーメンなど、何度でも通いたくなるそんなラーメン屋です。店内はテーブル席が多く広々しているため、落ち着いた雰囲気でラーメンが楽しめますよ。

王道の豚骨醤油はクリーミーで濃厚な印象。麺が中太麺なのでスープとによく絡みます。また、達磨家の海苔は高級海苔を使用しているようで、そのまま食べても良いですし、ご飯に巻いて食べるのがオススメです。

オススメの食べ方は、まず、ご飯の上に備え付けのゴマと豆板醤をのせてスープをまわしかけます。そこに、海苔を巻いて食べるのですがこれが非常に美味しいです。海苔がしっかりしているので、海苔の風味と食感が段違いなのがわかると思いますよ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

達磨家藤沢店(@darumaya.fujisawa)がシェアした投稿


画像出典:Instagram@darumaya.fujisawa

達磨家さんは飲めるラーメン屋として深夜1時まで営業しています。おつまみ各種も豊富なので、飲んだ後はすぐに〆のラーメンが楽しめますよ。

藤沢駅からも近くて濃厚な家系ラーメンをお探しの方は、ぜひ一度訪れてみてくださいね。

【達磨家】
◾️住所:神奈川県藤沢市藤沢23-10 六光会館ビル 103
◾️電話番号:0466-21-8152
◾️営業時間:【昼の部】11:00~15:00 【夜の部】17:30~23:00(月曜日〜木曜日)17:00~深夜1時(金曜日、土曜日)11:00~21:00(日曜日、祝日は通し営業)
◾️アクセス:JR「藤沢駅:」より徒歩1分
◾️SNS:Instagram Facebook

マイルドで食べやすいとんこつラーメン「ヌードルワークス藤沢店」

とんこつラーメン

画像出典:湘南人

とんこつラーメンは多くの種類がありますが、その中でも大分とんこつラーメンはご存知でしょうか?

藤沢駅から徒歩2分ほどの裏路地にある「ヌードルワークス藤沢店」では、濃厚で食べやすい大分ラーメンがいただけます。

大分ラーメンとは、豚骨に醤油ダレを合わせたものを指します。博多ラーメンよりとろみがあり、熊本ラーメンのようなニンニクがガツンとした効いたものでもなく、全体的にマイルドなラーメンです。そのため、万人受けするラーメンであることから、店内には女性客も多く、幅広い方に食べやすいラーメンと思います。

とんこつラーメン

画像出典:湘南人

今回は「らぅめん(760円税込)」と「泡らぅめん(860円税込)」を注文しました。スープが泡立ててある泡らぅめんは、ポタージュのようでとってもクリーミー。さらに、とんこつの旨みとほのかに甘味も感じるスープは、どなたでも食べやすいラーメンといった印象。

麺は細麺で提供されるので、硬さも「バリカタ」「カタメ」の中から選べます。

トッピングの低温熟成された生ハムのようなチャーシューは、柔らかくて口の中でとろける食感。スープとの相性もよく、あっという間に食べてしまう美味しさです。

とんこつラーメン

画像出典:湘南人

一方、「らぅめん」は半熟卵や海苔、キャベツがトッピングされていました。大釜で煮たスープは豚の臭みがまったくありません。濃厚なのに後味がさっぱりしていて、とんこつのくどさがなく旨みとコクを感じる食べやすいラーメンです。

卓上の紅生姜を入れるとさらにさっぱりとして、非常に食べやすい印象を感じました。店内もおしゃれなので、友人同士やカップルにもオススメですよ。

【ヌードルワークス藤沢店】
◾️住所:神奈川県藤沢市南藤沢3-3
◾️電話番号:0466-51-0781
◾️営業時間:11:00~15:00 18:00~23:00
◾️定休日:水曜日、日曜日
◾️アクセス:JR「藤沢駅」より徒歩2分
◾️HP:ヌードルワークス公式HP
◾️SNS:X(旧Twitter)Instagram

さっぱりラーメンが好きな方におすすめ!鰹塩ラーメンがいただける「中華そば 瀧壺」

塩ラーメン

画像出典:湘南人

藤沢駅直結の「ODAKYU 湘南 GATE」。駅近の複合施設となっており、3階の「ODAKYU GATE KITCHEN」は、6つの飲食店からなるフードホールになっており、その中の「中華そば 瀧壺」では、魚介ベースの淡麗系ラーメンが楽しめます。

外観

画像出典:湘南人

今回は「鰹塩ラーメン中(860円税込)」を注文。オーダーはお店の入り口にある食券機で食券を購入してから席で待ちます。

今回オーダーした「鰹塩ラーメン」は、魚介や動物系などさまざまな材料をブレンドしており、スープ作りには以下の材料を使用しているようです。

  • 鯛の頭
  • 鰹節
  • 宗田鰹節
  • 本鰹節
  • 真昆布
  • 豚や鶏のスープ
    これらから丁寧に抽出したスープに、塩ダレを合わせたラーメンとなるため、期待が膨らみます。
塩ラーメン

画像出典:湘南人

鰹塩ラーメンが到着すると魚介のいい香りがしてきます。塩ダレの油膜でアツアツのスープを一口飲むと、魚介のパンチを感じつつもすっきりとあと引くスープで、非常に飲みやすいです。

国産小麦100%で作られた細麺は、コシがありなめらかで淡麗系ラーメンにピッタリ。

チャーシュー

画像出典:湘南人

チャーシューは2種類入っており、とくに炙りチャーシューは厚切りで肉感もあり、香ばしく炙られていて非常に美味しいです。

常連さんの中では「柚子胡椒(50円税込)」を追加する方も多く、鰹塩ラーメンの魚介出汁が爽やかに味変するため、人気のトッピングになっています。

藤沢周辺であっさりしたラーメンを食べたい方は、藤沢駅からも近い「中華そば 瀧壺」の淡麗系ラーメンはいかがでしょうか

【中華そば 瀧壺】
◾️住所:神奈川県藤沢市南藤沢21-1 ODAKYU 湘南 GATE3階
◾️電話番号:0466-22-5021
◾️営業時間:11:00~22:00
◾️定休日:無し
◾️アクセス:JR「藤沢駅」より徒歩1分
◾️HP:中華そば 瀧壺
◾️関連記事:【藤沢 グルメレポ】中華そば 瀧壺 - 鰹塩ラーメン!出汁がビシッと効いた旨味スープとコシのある自家製麺

フードコートで正統派醤油ラーメンが食べられる!「湘南野の実」

ラーメン

画像出典:湘南人

辻堂駅直結のショッピングモール「湘南テラスモール」。こちらの3階にあるフードコート「潮風キッチン」ではあのラーメン界の重鎮、佐野実氏が手がけたラーメンがいただけます。

佐野実といえば、かつては湘南の鵠沼海岸に出店していた「支那そばや」が有名で、連日行列が絶えない人気でした。そんなこだわり抜いた支那そばがフードコートで味わえるのです。

佐野実氏の支那そばといえば、なんといっても食材にこだわり抜いたこと。安心で美味しいラーメンを作る思いから、ラーメンに使用する純系名古屋コーチンは、飼育設備に投資するほどでした。

「自分の目で確かめた食材を使いたい!」と語っていたことから、妥協を一切許さないラーメンを作り上げたのです。

メニュー

画像出典:湘南人

今回はその中でも「炙り醤油らぁ麺チャーシュー丼セット(1,430円税込)」を注文。カウンターで呼び出しベルを受け取り、ラーメンが完成したら自ら取りに行きます。

醤油ラーメン

画像出典:湘南人

ラーメンが到着しました。ラーメンには背脂にキャベツともやし、辛味ネギやチャーシューが乗っています。チャーシュー丼の方は、角切りチャーシューがゴロゴロと乗せられて、特製ダレをまわしかけたもの。また、セットにはドリンクやコーヒーゼリーが付きます。

ラーメン

画像出典:湘南人

スープを飲んだ印象は、背脂が入っているのでこってりと思いきや、やはりそこは正統派醤油ラーメン、コクとキレが素晴らしいです。3種類の醤油がブレンドされているので、塩味だけではなく醤油からの旨みを感じることもできます。

麺は舌触りもよくやや太麺で、背脂とスープがよく乗るのでするすると食べやすい印象があります。

まさに正統派醤油ラーメンでもある支那そばやといったです。広々したフードコートにあるため、家族連れのランチとしてもオススメですよ。

ショッピングモールで買い物を楽しむ予定がある方は、ぜひテラスモール湘南にある「野の実」で食事を楽しんでみてはいかがでしょうか。

【野の実】
◾️住所:神奈川県藤沢市辻堂神台1-3-1 テラスモール湘南3階
◾️電話番号:0466-86-7310
◾️営業時間:10:00~21:00
◾️定休日:無し
◾️アクセス:JR「辻堂駅」より徒歩1分
◾️HP:野の実公式HP
◾️関連記事:【藤沢 グルメレポ】湘南 野の実 - フードコートでサクッと食べられる!大満足の『炙り豚醤油らぁ麺』

藤沢にきたらぜひラーメンも食べてみてください!

藤沢

画像出典:PhotoAC

ここまで藤沢のラーメンを10選にして紹介しました!江ノ島などの観光スポット周辺には、ご当地グルメを提供しているお店が多くありますが、実はご当地ラーメンもたくさん存在していることもおわかり頂けたと思います。

藤沢にしかない名店やここでしか食べられない個性的なラーメンなど、数多くのラーメン屋が存在する藤沢。観光を楽しむ際や新しいラーメン屋を探すヒントとして、お役に立てたら幸いです。

おすすめ記事

アイキャッチ 【2023年最新】藤沢のおすすめ居酒屋10選!駅近の美味しいお店やおしゃれな人気店も紹介!
JR東海道線や湘南新宿ライン、小田急江ノ島線など都心からもアクセスしやすい藤沢。鎌倉に向かって走る江ノ島電鉄の始発駅でもある藤沢駅は、湘南観光の要となる場所です。 藤沢駅やその周辺には地元の方や観光客も多く、美味しいお酒や料理が楽しめる居酒屋が豊富にあります。中にはリーズナブルに料理とお酒が楽しめる飲食店や、ゆっくりとくつろげる隠れ家的な居酒屋などもあり、迷ってしまうほどのお店があります。 そこで...
2023/10/02
藤沢市
グルメ
「nagomi.」季節限定商品「和栗のムースケーキ」予約限定販売開始!
お菓子専門ECストア「nagomi.」は、香り豊かな和栗を使用した季節限定商品「和栗のムースケーキ」を2023年9月23日(土)より予約限定で販売を開始する。 予約期間は2023年9月23日(土)〜10月13日(金)まで。 「nagomi. (ナゴミ) 」について 「nagomi. (ナゴミ) 」は、「ココロもカラダも和む。」というコンセプトのもと、無添加やオーガニック、白砂糖不使用など、お菓子に...
2023/09/25
グルメ
藤沢市
ODAKYU 湘南 GATE「Bio c’Bon藤沢店」9/8 リニューアルオープン
店舗改装のため9月4日(月)~7日(木)の間休業していたODAKYU 湘南 GATEの「Bio c’Bon藤沢店」が2023年9月8日(金)に、リニューアルオープンした。 他のスーパーではなかなか手に入らないようなオーガニック製品を多種取り扱っている「Bio c’Bon藤沢店」。 野菜・果物、肉・魚、などの食材を始め、リカー、グロッサリー、化粧品、日用品、ベビー用品迄揃っている、品ぞろえの良さは利...
2023/09/18
藤沢市
グルメ
【鎌倉市・藤沢市】スーパーやまか玉縄店・富士見町店・片瀬山店「COSTCO祭り」9月16日15時〜限定開催
9月16日15時より、スーパーマーケットの"やまか"玉縄店・富士見町店・片瀬山店で「COSTCO祭り」が開催。 こちらは店舗指定の限定企画で、当日はコストコの大人気商品が店内に並ぶ。 16日のみとなっているので、コストコファンの方は見逃すことのないようにしてもらいたい。 注意事項 販売価格はコストコの販売価格とは異なる。 当日になり、コストコより入荷がされない商品がある可能性あり。 当日の交通事情...
2023/09/16
グルメ
藤沢市
鎌倉市
公式SNS