
地域のお役立ち情報発信 PR TIMESに飲食店経営する企業の新しい挑戦、地域情報サイト「まいぷれ鎌倉市」「まいぷれ逗子・葉山」をオープン!という記事が掲載されていました。 地域情報サイト「まいぷれ」を運営する株式会社フューチャーリンクネットワークは、株式会社グラロスをパートナー企業に迎え、鎌倉市、逗子市、葉山町のイベント・市民活動・店舗など、地域に密着した情報を発信する地域情報サイト「まいぷれ鎌...

YouTubeに動画がアップされています 茅ヶ崎市ホームページに、「『バーチャル里山はっけん隊!』(令和3年・冬)」という記事が掲載されていました。 「里山はっけん隊!」は、里山の自然に親しんでもらうための親子参加型イベントです。令和2年度以降は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、自然観察やワークショップの実施を見送っている状況です。 そこで、「バーチャル里山はっけん隊!」と題し、里山公園...

子育て関連の口座振り込みがデジタルで完結 号外NETにて、【横須賀市】「AIRPOST」を活用した行政手続きデジタル化実証の第二弾が始まりました!という記事が掲載されていました。 2022年1月25日から横須賀市とトッパンフォームズによる官民協働での「行政手続きデジタル化実証」が実施されているとのことです。今回で2回目とのことで、3月31日までの間実施されます。本実証では子育て関連(保育料、給食費...

画像出典:新江ノ島水族館 12月25日から摩訶不思議な生態たちの展示開始 新江ノ島水族館のホームページに摩訶不思議!成長する貝殻!?「イガグリホンヤドカリ」が背負う「イガグリガイウミヒドラ(刺胞動物門ヒドロ虫綱)」という記事が掲載されていました。 ヤドカリの仲間は、成長に合わせて大きな貝殻に引っ越していくことで知られていますが、イガグリホンヤドカリは引っ越しをしません。最初に入った小さな巻貝の貝殻...

鎌倉市では、2020年4月から「鎌倉市防災情報マップ」が公開されています。 「津波」・「地震」・「洪水」・「内水」・「土砂災害」の最新の災害ハザード情報と、避難所や公共施設等の情報をインターネットクラウド上の GIS(地図情報システム)にて個々に選択し表示できるシステムです。 災害時の的確な避難⾏動を考えるツールとして、ぜひご活用ください。 鎌倉市防災情報マップ/パソコン用 鎌倉市防災情報マッ...

PRTIMESによると、AIとIoTを活用してあらゆる空き情報を配信するスタートアップ、株式会社バカン(東京都千代田区、代表取締役:河野剛進)と神奈川県鎌倉市(市長:松尾崇)は2021年6月24日、災害発生時における避難所の混雑情報配信に関する協定を締結したそうです。 現在対象となる市内の避難所は計25カ所で、配信はバカンが提供するリアルタイム空き情報配信プラットフォーム「VACAN」を通じて行わ...

JX通信社のコンテンツ自動生成システムを導入 記事自体は少し前に公開されたものになるのですが、仕事で携わっているITやプロモーションの観点から面白かったので取り上げます。 スポーツクラブに求められる「ウェブ時代の情報発信力」 J1湘南ベルマーレの事例から学ぶケーススタディ : 未来を探求するブログ 湘南ベルマーレに「コンテンツ自動生成テクノロジー」を導入したらめちゃくちゃ好評だった件 : 未来を探...

実は神奈川県の公式見解が出ています 湘南に移り住む前は「湘南」と聞くと、茅ヶ崎(たぶんサザンビーチからの連想)や稲村ヶ崎周辺の由比ヶ浜や七里ヶ浜のあたりをなんとなくイメージしていたのですが、人によってかなり差があるようですね。 「どこまでが湘南か?」というのは長年の論争だという話もあるそうですが、確かに「湘南」を名乗れるか名乗れないかで、土地のイメージはずいぶん違ってきますよね。 しかし、最近にな...