【茅ヶ崎 学びスポットレポ】茅ヶ崎 マンホールの蓋 - 「茅ヶ崎ならでは!」なマンホールの蓋に出会う
観光 オリジナル

【茅ヶ崎 学びスポットレポ】茅ヶ崎 マンホールの蓋 - 「茅ヶ崎ならでは!」なマンホールの蓋に出会う

2022/11/12

マンホールは路上のアート!

手軽で誰もが見ることのできる路上アートとして近年じわじわと人気を集めている「マンホールの蓋」。
マンホール愛好家を「マンホーラー」や「蓋女」と呼び、マンホールを探す活動を「蓋活」なんて言ったりするそうです。

何を隠そう、外出先での「蓋活」が趣味の筆者。
今回は、湘南の路上アート・茅ヶ崎編をご紹介します。

茅ヶ崎のシンボルがデザインされたマンホールの蓋

湘南・茅ヶ崎を象徴とするものといえば、えぼし岩がありますよね。

湘南を歌った歌の中に数多く登場する、茅ヶ崎のシンボル「えぼし岩」。

正式名称は「姥島(うばじま)」といいます。茅ヶ崎海岸の沖合約1.4kmにあり、高さは約14.6mです。

えぼし岩の地層は古く、1,200万年前と調査により判明しております。地層は砂岩層と火山層が縞をなしていて、海底に堆積した地層が隆起したものが波で形が削られて、現在の形になったといわれています

参照元:えほし岩 (烏帽子岩) の歴史 - 茅ヶ崎市ホームページ

そんな、茅ヶ崎市のシンボル「えぼし岩」が描かれたマンホールの蓋。

おすい(汚水)用や合流用等、「えぼし岩と海」が描かれたマンホールの蓋は市内の至る所で見ることができます。

 

同じデザインのマンホールの蓋でも、カラー版となると印象が変わりますね。
このカラーリングのマンホールの蓋は茅ヶ崎駅周辺等の大通りで見掛けることができます。

通常サイズはもちろん、小ぶりのマンホールもあります。
小さなマンホールが至近距離に並んでいる光景は、横浜銀行 茅ヶ崎支店の前で見られます。

 

茅ヶ崎駅北口から十間坂の交差点までの区間にある商店街「茅ヶ崎エメロード」には、ここでしか見ることができないカラーリングの「えぼし岩と海」があります。

配色が異なるだけで雰囲気が変わるのは面白いですね。
これも蓋活を楽しむ醍醐味の1つではないでしょうか。

尚、茅ヶ崎エメロードにあるマンホールの蓋は、車が通り抜ける交差点の真ん中にあるため、見学の際はくれぐれもご注意くださいね。

ホノルル姉妹都市協定締結を記念したマンホールの蓋

2014年10月24日、茅ヶ崎市とホノルル市•郡は姉妹都市協定を締結しています。

なぜホノルル市と姉妹都市なのかというと・・・
・温暖な気候・豊かな自然環境
・サーフィンの名所
・フラ(フラダンス教室)が活況
・えぼし岩とそっくりなチャイナマンズ・ハットがある
等、共通点が多いことから姉妹都市協定が結ばれました。

2019年、協定締結5周年を迎えた際には、記念のマンホールを2つ設置しています。

1つ目は茅ヶ崎駅北口の「名代 箱根そば」さんの入り口付近にあります。

ビーチサンダルやウクレレ等、両市に共通するモチーフが描かれ、5周年を記念した「5th」が大きく描かれています。

 

そして2つ目は、茅ヶ崎駅南口の近くにある「ドトールコーヒー」さんの前にあります。

茅ヶ崎市のシンボルであるえぼし岩とハワイのチャイナマンズ・ハットが描かれています。絵で見ると本当にえぼし岩とチャイナマンズ・ハットのシルエットがそっくりなのが分かります。

茅ヶ崎市広報キャラクター「えぼし麻呂」デザイン

最後にご紹介したいのが、茅ヶ崎市の広報キャラクターが描かれたマンホールの蓋です。

「ようこそ!茅ヶ崎市へ!」と、えぼし麻呂&ミーナが出迎えてくれる可愛らしいデザイン。
こちらは、ラスカ茅ヶ崎 南口自転車駐輪場の前で見ることができます。

最後に

茅ヶ崎市のマンホールは、よく見かけるデザインから珍しいデザインのものまで、茅ヶ崎駅付近で集中して見ることができます。駅周辺をぶらりと散策しながらマンホールの蓋を探してみるのも楽しいのではないでしょうか。

観光しながら、散歩しながら、カフェ探しをしながら•••。ぜひ、マンホールの蓋にも注目してみてくださいね。

地図

【えぼし岩と海のカラーマンホールの蓋】
■住所:〒253-0045 神奈川県茅ヶ崎市十間坂1-1-23付近

【5thデザインマンホールの蓋】
■住所:〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町9-26付近

【えぼし岩とチャイナマンズ・ハットのマンホールの蓋】
■住所:〒253-0056 神奈川県茅ヶ崎市共恵1-1-4付近

【えぼし麻呂&ミーナのマンホールの蓋】
■住所:〒253-0056 神奈川県茅ヶ崎市共恵1-1付近

関連リンク

えぼし岩 | 茅ヶ崎市ホームページ
知りたい!教えて!姉妹都市ホノルル! | 茅ヶ崎市ホームページ
ホノルル姉妹都市締結5周年を記念したデザインマンホールを設置しました! | 茅ヶ崎市ホームページ

【大磯 学びスポットレポ】大磯 マンホールの蓋 - ご当地マンホールは道端のアート!観光スポットを巡りながら、大磯らしいマンホールアートに触れる一石二鳥コース

【小田原 学びスポットレポ】小田原 マンホールの蓋 - ご当地マンホールの宝庫!マンホールアートを目印に観光スポットを巡る<前編>
【小田原 学びスポットレポ】小田原 マンホールの蓋 - ご当地マンホールの宝庫!定番マンホールからスペシャルマンホールまで<後編>

  • おすすめ記事

    大磯町 「大磯町空き家バンク」を運用
    画像出典:大磯町空き家バンク 空き家を有効活用 大磯町HPに大磯町空き家バンクが掲載されていました。 大磯町では空き家を有効活用することで、地域の活性化を図り、良好な住環境を維持するため、空き家の所有者と空き家を必要とする人をつなぐ「大磯町空き家バンク」を運用しているそうです。 令和2年12月15日(閣議決定日)から令和3年10月31日までに契約締結した「一定の既存住宅の購入、一定の省エネ性能を有...
    2021/12/09
    ニュース
    茅ヶ崎市 LUSCA 茅ヶ崎内の素敵なハロウィンフォトスポットを発見
    Instagramに投稿してくれた方の中から抽選で10名に「LUSCA 茅ヶ崎」さんの館内ショップのスイーツギフトをプレゼント 号外NETに「LUSCA 茅ヶ崎内の素敵なハロウィンフォトスポットを発見」という記事が掲載されていました。 今、「LUSCA 茅ヶ崎」3階に10/31までの期間限定で『ハロウィンフォトスポット』が設置されています。「文教大学」さんと「LUSCA 茅ヶ崎」さんとのコラボ企画...
    2021/10/21
    ショップ
    逗子市 逗子アートフェスティバル2022 プレ企画 みんなでつくるプールでの大型アート「海のほとり美術館」
    みんなで作る巨大アート作品 海のほとり美術館で逗子アートフェスティバル2022 プレ企画 みんなでつくるプールで大型アートが開催されています。 作品「ぼくたちのうたがきこえますか」シリーズは、神奈川県逗子市在住のアーティスト松澤有子が逗子市で開催される「逗子アートフェスティバル(ZAF)」で2018年より毎年展示され進化を続けてきたシリーズ作品です。 2022年は市営プールを舞台にZAF2022プ...
    2022/06/04
    イベント
    お知らせ
    【茅ヶ崎 遊びスポットレポ】しろやま公園 - 再開発が進むまち浜見平!子どもから年輩の方まで近隣住民の憩いの場
    子どもが喜ぶ遊具が充実 茅ヶ崎市の浜見平には、昭和30年代後半に現在の独立行政法人都市再生機構が建設した大きな団地がありましたが、老朽化から建替え事業が行われ、茅ヶ崎市でも「市域南西部の生活・防災拠点・景観拠点」として位置づけたまちづくりが進められています。 平成27年4月には、市役所出張所や市立浜見平保育園、地域育児センター、図書館などが入った茅ヶ崎市南西部複合施設の「ハマミーナ」がオープン。そ...
    2022/12/16
    観光
    オリジナル
    公式SNS